平間駅・武蔵小杉・中原区の歯医者・歯科医院なら

〒211-0015 神奈川県川崎市中原区北谷町9 長谷川ビル1F
平間駅 徒歩30秒

診療時間
10:00~13:00
15:00~20:00

休診日:水曜・日曜・祝日

院長ブログ

見出し

 

 

「また虫歯ができた」「治療を繰り返している」...そんなお悩みを抱えていませんか?実は、歯を削って詰め物をしても、その歯自体が虫歯になりやすい環境が変わらなければ、虫歯は治療しても治らないのです。川崎市中原区・平間駅近くのワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、治療を始める前に必ず、虫歯の再発を防ぐための指導を行っています。この習慣こそが、あなたの口腔健康の未来を変える鍵です。


 

治療より大切!フッ素を活かしたセルフケア改善こそが再発予防の柱

 

なぜ「治療しても治らない」のか?それは、虫歯が生活習慣病であり、原因となる細菌と生活習慣が改善されていないからです。当院では、治療を繰り返す負のループから抜け出すために、患者さん自身のセルフケアの改善が大事だと強くお伝えしています。

最も簡単で、科学的にも効果的な改善策がフッ素入り歯磨き粉の適切な使用です。フッ素は歯を強くし、初期の虫歯を再石灰化させる効果があります。当院が推奨するのは、「歯磨き粉を2センチほど使い、水うがいは禁止。吐き出すだけで口の中にフッ素を残す」という方法です。

なぜなら、少量の水で軽くゆすぐか、ゆすがないことで、高濃度のフッ素を歯に長くとどめることができ、その効果が劇的に高まるからです。この簡単な習慣の改善こそが、最も効果的な虫歯予防です。


 

なるべく削らない・抜かない!痛みに配慮したワコ歯科の治療と予防

 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックは、**「なるべく削らない・抜かない」**治療をポリシーとしています。これは、歯の寿命を延ばすために非常に重要だと考えているからです。

もし治療が必要になった場合でも、当院は痛みに配慮した治療を徹底しています。麻酔注射時の痛み軽減に努め、患者さんがリラックスして治療を受けられる環境づくりを大切にしています。

さらに、当院の大きな強みは、虫歯・歯周病の治療・予防も同時に行えることです。治療と並行して、あなたに最適なブラッシング指導やフッ素塗布、歯のクリーニングなどの予防ケアを同時に進め、お口全体の健康をサポートします。土曜日診療も行っているため、平日は忙しい武蔵小杉・平間駅周辺にお住まいの方も通いやすいと好評です。


 

よくあるご質問:費用と治療期間について

 

Q:治療とセルフケア指導で、治療期間は長くなりますか?

A: 応急処置は迅速に行いますが、根本的な再発予防のため、初診時にはしっかりとお時間をいただき、指導を行います。結果として、再治療の回数が減り、トータルでかかる時間や費用を抑えることにつながります。

Q:費用はどれくらいかかりますか?

A: 虫歯治療や予防処置には保険が適用されるものが多数あります。自費診療を選択される場合もありますが、患者さんの状態とご希望に応じて最適なプランをご提案します。費用目安の詳細については、お気軽にお問合せください。


 

まとめ

 

虫歯は治療ではなく予防で「治す」ものです。当院が虫歯の治療前に必ず指導することは、フッ素入り歯磨き粉を効果的に使う正しいセルフケアの改善です。

川崎市中原区ワコ歯科・矯正歯科クリニックは、「なるべく削らない・抜かない」治療と、徹底した予防指導で、あなたの口腔健康を長期的に守ります。治療の繰り返しに終止符を打ちたい方は、ぜひご相談ください。お電話またはWebよりご予約をお待ちしております。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

見出し

「毎日歯磨きしてるのに、どうして虫歯になるんだろう…」と悩んでいませんか? 特に、お子さまのいるご家庭や、ご自身の口腔健康に関心がある方にとって、「最も効果的な虫歯予防」は気になるところですよね。実は、効果的な予防法は一つではありません。この記事では、あなたの生活スタイルや考え方に合わせて選べる虫歯予防の選択肢と、それをサポートするワコ歯科・矯正歯科クリニックの診療方針をご紹介します。


 

最も効果的な虫歯予防は、あなたに「受け入れやすい」方法

 

「最も効果的な虫歯予防」は、専門的な知見から複数のアプローチが提唱されています。どれも効果が期待できますが、大事なのは、**『あなたにとって、どれが最も受け入れやすいか』**で決めていい、ということです。

予防の選択肢 具体的な方法と特徴
① フッ素不使用の徹底した歯磨き フッ素を使わない100%歯磨きで、機械的にプラーク(歯垢)を除去しきること。フッ素に抵抗がある方に。
② 砂糖の制限 虫歯の「エサ」となる砂糖の制限を徹底すること。間食の回数を減らすことが重要。
③ 高濃度フッ素利用

フッ素入り歯磨き粉を2センチ使い、水うがいはせず吐き出すだけ。口の中にフッ素を高濃度で残し、歯を強くする。

 

 

見出し

「歯医者さんで『小さい虫歯だから様子を見ましょう』と言われたけど、本当にこのままで大丈夫?」と不安に思っていませんか?特に川崎市中原区にお住まいやお勤めの、口腔健康に関心がある方々から、このご質問をよくお受けします。実は、小さくても虫歯は虫歯。放置すれば進行するリスクがあります。しかし、ご安心ください。適切な具体的な対策を講じれば、進行を食い止め、なるべく削らないで済む可能性が高いのです。今回は、その重要な3つの対策をご紹介します。


 

本文① 進行を食い止める!自宅と歯科医院での具体的対策

 

小さい虫歯を進行させないためには、ご自宅での徹底的なケアと、歯科医院での専門的なケアが車の両輪となります。

まずご自宅では、フッ素入り歯磨き粉を積極的に活用しましょう。ポイントは、使用量をケチらないこと。2センチ程度の歯磨き粉を使い、ブラッシング後は水で何度もゆすがず、吐き出すだけで口の中にフッ素を残すようにします。こうすることで、歯の再石灰化を促し、虫歯菌の働きを抑えるフッ素の効果を最大限に引き出せます。また、虫歯の大きな原因である砂糖の摂り方の見直しも重要です。特にだらだらとした間食は避けましょう。

さらに、歯科医院で定期的に高濃度のフッ素を塗ることで、ご自宅のケアでは届きにくい部分までフッ素を行き渡らせ、歯質を強化できます。このフッ素の作用と、日々のセルフケアが合わさることで、小さい虫歯の進行を効果的にブロックします。


 

本文② 「様子見」をデータで裏付け!当院が選ばれる理由

 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックは、川崎市中原区の平間駅からアクセスしやすい場所にある歯科医院として、「なるべく削らない・抜かない」治療方針を徹底しています。特に武蔵小杉周辺の方々にも多くご来院いただいています。

ただ単に「様子を見る」と言うのではなく、私たちは科学的なデータに基づいて虫歯の状態を詳細に記録します。具体的には、歯科医院で定期的にお口の中の写真、レントゲンを撮影し、虫歯が本当に進んでいるのか止まっているのかの記録を取るのです。これにより、患者様ご自身も進行状態を視覚的に把握でき、過剰な治療を避けることができます。これが、当院が実践する質の高い虫歯・歯周病の治療・予防も同時に行える包括的なケアです。

また、「歯医者は痛い」というイメージをお持ちの方もご安心ください。当院は痛みに配慮した治療を心がけており、リラックスして通院できる環境づくりに努めています。お忙しい方のために土曜日診療も行っておりますので、平日お時間が取りにくい方もぜひご相談ください。削る前に食い止める、その一歩を私たちと一緒に踏み出しましょう。


 

本文③ よくある質問と費用について

 

Q. 虫歯の「様子見」で通院する頻度はどのくらいですか? A. 一般的には3ヶ月〜6ヶ月に一度の定期検診をおすすめしています。虫歯の進行度合いやリスクに応じて、最適な期間をご提案します。歯科医院で定期的にお口の中の写真、レントゲンを撮影し、正確な記録を取ることが大切です。

Q. 高濃度フッ素塗布は保険適用ですか? A. 虫歯予防のためのフッ素塗布は、自由診療となるケースが多いです。費用目安については、お口の状態や処置内容によって異なりますので、まずはお気軽にご相談ください(詳細は要問合せ)。


 

まとめ

 

小さい虫歯を「様子を見る」だけで終わらせず、進行を食い止めるための具体的な3つの対策は、①フッ素入り歯磨き粉を使ったセルフケアと砂糖の摂り方の見直し、②歯科医院で定期的にお口の中の写真、レントゲンを撮影し進行度を記録すること、③歯科医院で定期的に高濃度のフッ素を塗ることです。

川崎市中原区・平間駅近くのワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、「なるべく削らない・抜かない」をモットーに、患者様の歯を生涯守るための予防ケアをご提供しています。お口の健康が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。お電話またはWebよりご予約をお待ちしております。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

見出し

「定期検診でフッ素を塗っているから大丈夫」そう思っていませんか?実は、定期検診の時だけフッ素を塗っても、虫歯予防の効果は限定的かもしれません。特に甘いものをよく食べる方や、虫歯になりやすい方は要注意です。虫歯予防の成功は、年に数回のフッ素塗布だけでなく、毎日の積み重ねが大事。この記事では、ワコ歯科・矯正歯科クリニックが推奨する、ご自宅でできる効果的なフッ素活用法をご紹介します。


 

毎日のフッ素ケアこそ最強の虫歯予防

 

歯科医院で塗る高濃度のフッ素は一時的に歯を強化しますが、その効果は徐々に薄れてしまいます。歯は飲食によって常に酸にさらされ、ミネラルが溶け出す「脱灰(だっかい)」と、それを修復する「再石灰化」を繰り返しています。この再石灰化のサポートこそ、フッ素の最も重要な役割です。

毎日のフッ素入り歯磨き粉の使用は、歯の表面に常にフッ素を供給し、再石灰化を強力に促進します。つまり、毎日の積み重ねが大事なのです。

当院が特におすすめしているのは、「フッ素入り歯磨き2センチ(または推奨量)使いうがいはせず吐き出すだけ」という方法。これは、口の中にフッ素を残すことが大事だからです。泡立ちを抑えた歯磨き粉を選び、少量の水で1回だけ軽くゆすぐか、吐き出すだけに留めましょう。この習慣が、虫歯になりにくい強い歯を育みます。


 

川崎市中原区・平間駅で選ばれるワコ歯科・矯正歯科クリニックの強み

 

川崎市中原区平間駅武蔵小杉エリアにお住まいの皆さまに、当院は「なるべく削らない・抜かない」をモットーにした治療を提供しています。削る前に虫歯・歯周病の治療・予防も同時に行えるため、歯を長く健康に保ちたい方に最適です。

特に、歯科治療が苦手な方にも安心して通っていただけるよう、痛みに配慮した治療を徹底しています。麻酔注射の工夫はもちろん、患者様とのコミュニケーションを大切にし、リラックスできる環境づくりに努めています。また、平日お忙しい方も通いやすいよう土曜日診療も実施しています。「痛くなってから行く」のではなく、「悪くならないように通う」予防中心の診療体制こそ、ワコ歯科・矯正歯科クリニックの最大の強みです。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

 

 

 


 

よくある質問と費用目安

 

Q. フッ素入り歯磨き粉は大人も使った方がいいですか?

A. はい、大人にもフッ素は有効です。特に歯周病などで歯茎が下がると、根元が虫歯になりやすくなるため、フッ素で歯質を強化することが重要です。

Q. 治療費はどのくらいかかりますか?

A. 虫歯・歯周病治療、予防、矯正治療ともに、保険診療と自費診療があります。患者様の口腔状態やご希望によって費用は異なりますので、詳細はお気軽にカウンセリングでお尋ねください。


 

まとめ

 

虫歯予防は、歯科医院での定期検診フッ素塗布だけでなく、ご自宅での毎日のフッ素入り歯磨き粉の使い方が最も重要です。フッ素入り歯磨き2センチ使用し、うがいはせず吐き出すだけという簡単なひと手間で、予防効果は格段に上がります。川崎市中原区・平間駅近くで「なるべく削らない」予防歯科をお探しなら、ぜひワコ歯科・矯正歯科クリニックにご相談ください。虫歯・歯周病の治療・予防も同時に行える当院で、あなたの歯の健康を守りましょう。

まずはお気軽にお電話、またはWebからご予約ください。

見出し

毎日、歯磨きしているのに虫歯になっちゃう…」そんなお悩みはありませんか?実は、歯ブラシだけで歯の汚れを落としても、虫歯予防としては不十分なことが多いんです。虫歯は、歯ブラシの毛先が届きにくい歯の溝や歯と歯の間で起こりやすく、ただ磨くだけでは防ぎきれません。そこで重要になるのが、フッ素入り歯磨き粉の正しい使い方です。ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、このフッ素の使い方まで含めた効果的な歯磨き指導を行っています。

 

フッ素を使わない「から磨き」には虫歯予防の効果はない?

 

「歯磨き粉なしで磨くのが良い」という話を聞いたことがあるかもしれませんが、実はフッ素なしの**「から磨き」だけでは、虫歯予防の効果は期待できません。歯を磨くことは汚れを落とすために大切ですが、虫歯菌から歯を守るにはそれ以上のケアが必要です。虫歯は、歯ブラシの毛先が届かない場所(歯の溝、歯と歯の間)で起こります。フッ素には、歯の再石灰化(溶け出したミネラルを元に戻す働き)を促進し、歯の質を強くする効果があります。虫歯予防にフッ素入り歯磨き粉は必須と言えるでしょう。特に、大人の方には高濃度(1450ppm)フッ素入り歯磨き粉を、歯ブラシに2センチ**ほどつけることを推奨しています。そして、うがいはせず、吐き出すだけにすることで、お口の中にフッ素が残り、虫歯予防効果がより高くなります。

 

なるべく削らない・抜かない!当院の虫歯治療と予防へのこだわり

 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックは、**「なるべく削らない・抜かない」**治療を第一に考えています。初期の虫歯であれば、フッ素塗布や丁寧なブラッシング指導で進行を止められることもあります。また、当院は痛みに配慮した治療を心がけているため、歯医者が苦手な方も安心してご来院いただけます。虫歯や歯周病の治療と同時に、効果的な虫歯予防も行えるのが当院の大きな強みです。患者さんの口腔状態を総合的に診ることで、その場しのぎの治療ではなく、長期的なお口の健康をサポートします。

 

よくある質問と費用について

 

Q. 歯医者でフッ素を塗る頻度はどれくらいですか?

A. 虫歯リスクによって異なりますが、3〜6ヶ月に一度の定期的な塗布をおすすめしています。

Q. 歯磨き指導の費用はどれくらいですか?

A. 保険診療内で行うことが多いです。お口の状態によって費用は変動しますので、まずはお気軽にご相談ください。(詳細はお問い合わせください。)

 

武蔵小杉・平間駅のワコ歯科で、効果的な虫歯予防を始めましょう

 

川崎市中原区にお住まいの皆さま、毎日歯磨きしているのに虫歯が心配な方は、ぜひワコ歯科・矯正歯科クリニックにご相談ください。当院では、歯ブラシだけでは防ぎきれない虫歯から歯を守るため、フッ素入り歯磨き粉の効果的な使い方を丁寧に指導します。土曜日も診療しており、平日はお忙しい方も通いやすい環境です。ご予約はWebまたはお電話で承っております。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

 

見出し

「歯医者さんは、歯が痛くなってから行く場所」。そう思っていませんか?もちろん、痛みを治す場所であることは間違いありませんが、実はそれだけでは根本的な解決にはなりません。多くの方が、何度も同じように虫歯になってしまうのは、そもそも「あなたがなぜ虫歯になったのか」を知らないからです。ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、虫歯の治療と同時に、その原因を突き止めて再発を防ぐ「予防」を重視しています。


 

虫歯治療のその前に!まずは今日からできる予防習慣を

 

虫歯は、一度なってしまうと歯を削らなければなりません。ですが、歯は削れば削るほど弱くなってしまいます。だからこそ、虫歯にならないための予防が非常に大切なのです。当院では、まずご自宅でできる簡単な予防法をお伝えしています。例えば、フッ素入り歯磨き粉を2センチほど使い、歯磨き後はうがいをせず吐き出すだけという方法。これにより、フッ素が歯にしっかり留まり、歯質を強化してくれます。この簡単なステップから、ご自身の歯を守る習慣を始めてみましょう。もし、歯磨き粉を使うことすら億劫だと感じる方は、ぜひ一度歯科医院でプロのお掃除とフッ素塗布を受けることをおすすめします。歯科医院でのケアと、ご自宅でのセルフケアを組み合わせることで、より効果的に虫歯を予防できるのです。


 

川崎市中原区・平間駅・武蔵小杉のワコ歯科が選ばれる理由

 

当院は、川崎市中原区・平間駅・武蔵小杉エリアの皆さまに、安心できる歯科医療を提供しています。特にこだわっているのが「なるべく削らない・抜かない」治療です。これは、ご自身の歯を生涯にわたって健康に保つための最も重要な考え方です。また、歯医者が苦手な方にも安心してご来院いただけるよう、痛みに配慮した治療を心がけています。麻酔の段階から痛みを軽減する工夫を徹底しているため、「いつの間にか終わっていた」と感じていただけることも少なくありません。さらに、当院は虫歯治療と歯周病予防を同時に行うことができるため、お口全体をトータルでケアできます。土曜日も診療を行っているので、平日はお仕事や学校で忙しい方も、ご自身のペースで通いやすいとご好評いただいております。


 

費用についてのご案内とよくある質問

 

Q. 治療費はどのくらいかかりますか?

A. 治療内容によって費用は異なります。保険診療が中心となりますが、一部自費診療となる場合もございます。まずは一度ご相談いただき、お口の状態を拝見した上で、治療計画と費用について詳しくご説明いたします。

Q. 予約なしでも受診できますか?

A. スムーズなご案内のため、事前のご予約をおすすめしております。急な痛みがある場合は、まずお電話でご相談ください。


 

健康なお口は、予防から!ワコ歯科・矯正歯科クリニックへ

 

歯医者さんは、もう「痛くなってから行く場所」ではありません。これからは、「虫歯になる前に、健康な状態を保つために行く場所」として、ワコ歯科・矯正歯科クリニックを活用してください。あなたのお口の健康を根本から守るお手伝いをいたします。まずは、お電話またはWebからお気軽にご相談・ご予約ください。当院は、皆さまの「歯のパートナー」として、末永くお付き合いできることを願っています。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

見出し

「歯が悪くなったら、どうするのが一番いいの?」

 

そう悩んでいませんか?歯がぐらぐらする、噛むと痛い、硬いものが食べられない。そんな時、インターネットで調べると「歯を抜いてインプラントにするのが最善」という情報が目につきます。確かに、理屈の上ではインプラントは非常に優れた治療法です。まるで自分の歯が戻ってきたかのようにしっかり噛めるようになり、見た目も美しい。しかし、それがすべての人にとっての「正解」なのでしょうか?

 

私たちは、患者さん一人ひとりの考え方を大切にしています。100点満点を目指すのか、それとも年齢なりの「ほどほど」で満足するのか。どちらも大切な選択です。もし「痛くなく、美味しくご飯が食べられるなら、それで十分」とお考えなら、無理に高額な治療を選ぶ必要はありません。当院では、患者さん自身の生き方や価値観に寄り添い、本当に必要な治療を一緒に見つけていきます。

 

歯の治療は、単に悪い部分を治すだけでなく、その後の人生を豊かにするための選択です。川崎市中原区、平間駅・武蔵小杉にお住まいの方、ご自身の歯についてお悩みでしたら、一度当院にご相談ください。無理に100点を目指さなくても、その方にとっての「最善」を見つけるお手伝いをさせてください。お電話またはWebから、お気軽にご予約ください。

 

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

見出し

「歯科医院で歯石を取っても、またすぐに元に戻ってしまう…」「歯周病って本当に治るの?」そう感じているあなたへ。実は、歯科医院での歯石除去だけでは、歯周病は根本的には治りません。歯周病は、治療して終わりではなく、患者さん自身の日々のケアが最も重要になる慢性疾患だからです。

私たちは毎日食事をします。ご飯を食べれば、当然、歯には汚れがつきます。歯科医院でどんなにきれいにしても、次の日にはまた汚れてしまう。このサイクルを理解することが、歯周病治療の第一歩です。歯周病は、一度かかってしまうと完全に治ることは難しい病気。その進行をゆっくりにすることしかできません。そのために欠かせないのが、患者さん自身の歯間ブラシフロスといったセルフケアです。ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、このセルフケアの重要性を繰り返しお伝えしています。

当院の定期健診の目的は、「お口の写真を定期的に撮影し、状況を記録すること」「セルフケアの指導を継続すること」、そして何よりも「患者さんのセルフケアのやる気を維持すること」です。 歯科医院での歯のお掃除は、あくまでもセルフケアで取りきれない部分をサポートする役割に過ぎません。ワコ歯科・矯正歯科クリニックは、**「なるべく削らない・抜かない」**という理念に基づき、痛みに配慮した治療を心がけています。また、虫歯と歯周病は密接に関係しているため、治療と予防を同時に行えるのが強みです。忙しい方でも通いやすいよう、土曜日診療も行っていますので、お気軽にご相談ください。

歯周病治療に関するよくあるご質問です。「歯周病治療に痛みはありますか?」:麻酔を使用するなど、痛みに配慮した治療を心がけていますのでご安心ください。「治療期間はどのくらいですか?」:お口の状態や進行度合いによって異なりますが、まずは定期的な検診から始め、セルフケアを継続していただくことが大切です。費用については、保険診療が適用される治療がほとんどですが、詳細は初診時にご相談ください。

「歯周病は治らない病気」という現実に向き合い、**「進行をゆっくりにする」**という目標を一緒に目指しましょう。川崎市中原区、平間駅・武蔵小杉のワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、患者さんが主体的に口腔ケアに取り組めるよう全力でサポートします。お電話またはWeb予約で、あなたのお口の健康を守る第一歩を踏み出してみませんか?

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

 

 

見出し

「毎日しっかり歯磨きしているのに、なぜか虫歯ができてしまう…」そんなお悩みはありませんか?実は、その歯磨き、もしかしたら虫歯予防にはなっていないかもしれません。

今回のブログでは、ワコ歯科・矯正歯科クリニックが虫歯の患者さんにお願いしている、とても大切な歯磨きのポイントについてお話しします。この方法を知るだけで、あなたの虫歯予防効果は劇的に向上するはずです。


 

「フッ素入り」でなければ虫歯予防効果は低い!

 

「歯磨き粉なんて、なんでもいいんじゃないの?」そう思っていませんか?結論から言うと、フッ素入り歯磨き粉を使わずに歯磨きをしても、虫歯予防の効果はほとんど期待できません。もちろん、プラークを落とすことは大切ですが、歯を強くするフッ素の力がなければ、虫歯になるリスクは高いままです。

ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、フッ素が虫歯予防に最も効果的だと考えています。特に、高濃度フッ素入り歯磨き粉を毎日使うことが非常に重要です。その際は、歯ブラシに2cmほどたっぷり出して歯磨きをしてください。そして、歯磨き後は少量の水で軽く吐き出す程度に留めてください。ゴシゴシうがいをしてしまうと、せっかく歯に付着したフッ素が流れ出てしまい、効果が薄れてしまいます。口の中にフッ素をしっかり残すことがポイントです。


 

✨当院が考える本当の虫歯予防

 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、なるべく歯を削ったり抜いたりしない「ミニマルインターベンション」を大切にしています。痛みに配慮した治療はもちろん、虫歯や歯周病の治療と予防を同時に行うことで、お口全体の健康を長期的にサポートします。

「歯医者でフッ素を塗ってもらっているから大丈夫」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、当院では患者さんに「毎日のフッ素入り歯磨き粉に比べると、歯科医院でのフッ素塗布の効果は弱い」とお伝えしています。もちろん、プロによる高濃度フッ素塗布は有効ですが、年に数回の塗布よりも、毎日フッ素を歯に触れさせることの方がはるかに効果的なのです。日々のケアが、何よりも大切だと考えています。

当院は川崎市中原区平間駅から徒歩圏内、武蔵小杉からもアクセス良好な場所に位置し、土曜日も診療していますので、お仕事や学校で忙しい方も通院しやすいとご好評をいただいています。


 

❓よくある質問と費用について

 

 

Q. 子供もフッ素入り歯磨き粉を使うべき?

 

A. はい、年齢に合わせたフッ素濃度の歯磨き粉を使いましょう。当院でも適切な歯磨き粉選びのアドバイスを行っています。

 

Q. 歯磨き粉はどのくらい使えばいい?

 

A. 大人の場合、歯ブラシの毛先に2cm程度が目安です。

 

費用について

 

フッ素塗布は虫歯予防治療のため保険が適用されます。その他の治療費については、患者さんのお口の状態によって異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。(詳細はお電話や来院時にお問い合わせください)


 

まとめ

 

虫歯予防には、フッ素入りの歯磨き粉を毎日正しく使うことが非常に重要です。フッ素を歯に残すために、歯磨き後はうがいを控え、口の中にフッ素をとどめるよう意識しましょう。

ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、患者さん一人ひとりに合わせた虫歯予防法をご提案しています。川崎市中原区・平間駅・武蔵小杉近辺で歯科医院をお探しの方は、ぜひ当院にご相談ください。土曜日も診療しており、痛みに配慮した治療と予防で、あなたのお口の健康を守ります。ご予約は電話またはWebからどうぞ。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

 

 

見出し

「毎日しっかり歯磨きしているのに、どうして虫歯になるんだろう…」そんな風に感じていませんか?実は、歯磨きだけで虫歯を完全に防ぐのはとても難しいんです。特に、歯の溝や歯と歯の間は、どんなに丁寧に磨いても歯ブラシの毛先が届きにくく、磨き残しができやすい場所です。今回は、川崎市中原区のワコ歯科・矯正歯科クリニックが、虫歯予防の鍵となる「フッ素」の効果的な使い方と、当院の予防治療についてお話しします。

 

歯磨きだけでは防ぎきれない虫歯の真実

 

虫歯は、お口の中の細菌が作り出す酸によって歯が溶かされていく病気です。歯磨きでプラーク(歯垢)を取り除くことは虫歯予防の基本ですが、それだけでは不十分なケースが多いのです。特に、奥歯の複雑な溝や、歯と歯の間の狭い隙間は歯ブラシが届きにくく、磨き残しが蓄積しやすい場所です。  磨き残されたプラークが酸を作り続けることで、目に見えない小さな虫歯が少しずつ進行していきます。そこで重要になるのが、歯を強くする効果のある「フッ素」の活用です。フッ素は歯の再石灰化(溶け始めた歯を修復する作用)を促し、歯質を強化することで、酸に溶けにくい強い歯を作ります。

 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの虫歯予防

 

当院では、患者さんの歯をなるべく削らず、抜かない治療を大切にしています。虫歯になってから治療するのではなく、虫歯や歯周病を同時に予防していくことを重視しています。その鍵となるのが、毎日の歯磨きにフッ素入り歯磨き粉を効果的に取り入れることです。使い方はとてもシンプル。まずは歯磨き粉を2cm程度、歯ブラシにつけて丁寧に磨きます。そして、最も重要なのは「うがいをしないこと」です。歯磨き後、口の中の泡を軽く吐き出す程度に留め、フッ素を口の中に残すことで、その効果を最大限に引き出せます。歯科医院でのフッ素塗布も虫歯予防に効果的ですが、毎日のフッ素入り歯磨き粉によるケアには劣ります。当院では痛みに配慮した治療はもちろん、患者さんがご自宅でできる効果的な予防法についても丁寧にアドバイスしています。土曜日も診療しているので、お忙しい方もお気軽にご相談ください。

 

よくあるご質問

 

Q. 歯磨き粉は少量で大丈夫ですか?

 

A. フッ素の効果をしっかり得るには、歯ブラシに2cm程度つけることを推奨しています。

 

Q. 歯科医院で塗るフッ素とどう違いますか?

 

A. 歯科医院で塗るフッ素は濃度が高いですが、効果は一時的です。毎日の歯磨き粉によるフッ素ケアは、継続的な虫歯予防に繋がります。

 

【費用について】

 

保険診療が中心となります。詳しい費用については、お口の状態によって異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。

 

川崎市中原区の歯医者として

 

歯の溝や歯と歯の間の磨き残しは、誰にでも起こりうることです。ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、武蔵小杉駅や平間駅からお越しになる地域の皆様が、生涯ご自身の歯で過ごせるようサポートいたします。毎日の歯磨きにプラスして、フッ素を正しく活用することで、虫歯になりにくい強い歯を育むことができます。虫歯や歯周病の治療はもちろん、予防に興味がある方は、ぜひ一度ご来院ください。お電話またはWebにてご予約を承っております。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

見出し

歯が黒かったら絶対削る?ワコ歯科・矯正歯科クリニックが教える「削らない虫歯ケア」

 

「歯が黒くなってきた…これって虫歯?もう削るしかないのかな?」と不安に思っていませんか? 鏡を見て歯の黒ずみに気づくと、もう手遅れだと諦めてしまう方もいるかもしれません。しかし、実は**ごく小さい虫歯(初期虫歯)であれば、必ずしも削る必要はないのです。今回は、当院が大切にしている「なるべく削らない」**という考え方と、ご自宅や歯科医院でできる効果的な虫歯ケアについてお話しします。


 

フッ素入り歯磨き粉で虫歯は止まる?

 

初期虫歯とは、歯の表面にあるエナメル質がわずかに溶け始めた状態のこと。この段階であれば、適切なケアによって**虫歯の進行を止めることができる(こともある)**のです。その鍵となるのが「再石灰化」です。再石灰化とは、唾液やフッ素の力で、溶け出した歯の成分が再び歯に戻る現象のこと。この力を最大限に引き出すために、フッ素入り歯磨き粉が非常に有効です。

ご自宅でのケアに加えて、歯科医院での定期健診フッ素塗布を組み合わせることで、さらに効果を高めることができます。歯科医院で使われるフッ素は市販のものよりも濃度が高いため、より効率的に再石灰化を促し、歯を強くすることができます。黒い部分を見つけてもすぐに削るのではなく、まずは歯科医師に相談し、進行度合いを診断してもらうことが大切です。


 

なるべく削らない・痛みに配慮した治療

 

川崎市中原区のワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、患者さんの大切な歯を生涯守るため、安易に歯を削ったり抜いたりすることはしません。私たちは、なるべく削らない・抜かない治療を第一に考えており、ごく小さい虫歯はもちろん、進行した虫歯でも、可能な限り削る量を最小限に抑えます。また、「歯医者は痛いから苦手」という方も安心して治療を受けられるよう、痛みに最大限配慮した治療を心がけています。

当院のもう一つの強みは、虫歯・歯周病の治療と予防を同時に行えることです。治療後も虫歯や歯周病が再発しないよう、患者さん一人ひとりに合った予防プランをご提案します。土曜日も診療を行っていますので、平日忙しい方も通いやすいとご好評いただいております。平間駅、武蔵小杉の地域の皆様の口腔健康をトータルでサポートし、安心して通える歯科医院であり続けたいと思っています。


 

よくある質問と費用について

 

Q. 削らない治療はどんな虫歯でも可能ですか?

A. 歯の表面のエナメル質にとどまる初期虫歯が対象です。歯の内部まで進行している場合は、削る治療が必要になります。まずは一度拝見させてください。

Q. 治療費はどのくらいかかりますか?

A. 治療内容によって異なりますが、当院では保険診療を主体としています。詳しい費用については、お口の状態を拝見してからご説明いたしますので、お気軽にお尋ねください。

※費用はあくまで目安です。詳細は歯科医師にご相談ください。


 

あなたの歯を守るために、まずはお気軽にご相談ください

 

歯の黒ずみが気になったら、まずは平間駅、武蔵小杉近くのワコ歯科・矯正歯科クリニックにご相談ください。「もしかして虫歯かも?」という不安を解消し、あなたの歯を**「削らない」**方法で守るお手伝いをいたします。地域の皆様の口腔健康をサポートできるよう、虫歯治療から予防まで丁寧に対応させていただきます。お電話またはWebにてご予約をお待ちしております。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

 

 

「虫歯の治療をしたら、もう安心!」そう思っていませんか?実は、治療した歯は元の歯に比べてどうしても弱くなってしまうのです。

虫歯を削った後、詰め物や被せ物をすることで歯の機能は回復しますが、人工物と歯の境目にはわずかな段差ができてしまいます。この段差にプラークが溜まりやすく、再び虫歯になったり、歯周病が進行したりするリスクが高まるのです。

「じゃあ、どうすればいいの?」安心してください。適切なケアを続ければ、治療した歯を長持ちさせ、健康な口腔環境を維持することは十分可能です。この記事では、治療した歯を弱くしないための秘訣を、ワコ歯科・矯正歯科クリニックがご紹介します。


 

治療した歯を長持ちさせるための鍵は「日々のセルフケア」

 

虫歯治療後の歯を長持ちさせるために最も重要なのは、ご自宅での毎日のケアです。特に、フッ素入りの歯磨き粉を使ったブラッシングは欠かせません。フッ素は歯の再石灰化を促し、歯を強くする働きがあります。治療した歯やその周辺は、特に丁寧に磨くように心がけましょう。

しかし、どんなに完璧なセルフケアをしていても、歯ブラシだけでは届かない場所や、磨き残しはどうしても発生してしまいます。そこで重要になるのが、歯科医院での定期健診です。定期健診では、セルフケアでは落としきれない歯垢や歯石をプロの手で徹底的にクリーニングします。さらに、歯にフッ素を直接塗布することで、より高い予防効果を得ることができます。当院では、虫歯・歯周病の治療と予防を同時に進めることを大切にしています。


 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの治療方針と強み

 

当院では、治療後の歯を少しでも長持ちさせるために、**「なるべく削らない・抜かない」**という治療方針を掲げています。初期の虫歯であれば、削らずに経過観察をするなど、患者さんご自身の歯を最大限に活かすことを目指しています。

また、歯医者が苦手な方でも安心して治療を受けていただけるよう、痛みに配慮した治療を心がけています。麻酔の前に表面麻酔を塗布したり、痛みの少ない電動麻酔器を使用したりと、様々な工夫で患者さんの負担を軽減します。

平間駅から徒歩圏内、武蔵小杉からもアクセスしやすい立地で、土曜日も診療を行っているので、お忙しい方でも通いやすいのが特徴です。私たちは、治療をして終わりではなく、治療した歯を長く守っていくためのサポートを、患者さんと二人三脚で行っていきたいと考えています。


 

よくあるご質問

 

Q: 治療した歯が再び虫歯になることはありますか?

A: はい、残念ながらあります。治療した歯は、元の歯と比べて虫歯のリスクが高い状態です。そのため、毎日の丁寧なセルフケアと、定期的な歯科健診が非常に重要になります。

Q: 治療費はどのくらいかかりますか?

A: 治療内容や保険適用によって費用は異なります。まずは患者さんのお口の状態を拝見し、治療計画と合わせてお見積もりをご提示しますので、お気軽にご相談ください。


 

まとめ

 

虫歯治療は、失われた歯の機能を回復させますが、元の歯より強い状態になるわけではありません。しかし、治療した歯も、毎日のフッ素入り歯磨き粉を使ったセルフケアと、定期的な歯科医院でのフッ素塗布や歯のクリーニングを組み合わせることで、健康な状態を長く保つことができます。

川崎市中原区・平間駅近くのワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、「なるべく削らない・抜かない」治療と、予防ケアに力を入れています。治療後の不安や、今後のケア方法についてご質問があれば、いつでもご相談ください。お電話またはWebでのご予約をお待ちしております。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

 

 

 

見出し

【川崎市】フッ素を塗ることが子どもの歯科健診の目的…ではない!

 

「子どもの歯科健診って、虫歯がないか確認してフッ素を塗ってもらうだけでしょ?」そう思っていませんか? もちろんそれも大切ですが、当院の歯科健診の本当の目的は、もっと深いところにあります。今回は、ワコ歯科・矯正歯科クリニックが考える、子どもの歯科健診の本当の目的と、家庭でできる予防のポイントについてお話しします。

 

子どもの歯科健診の最も重要な目的は、フッ素を塗ることではなく、お子さん自身に「自分の歯は自分で守る」という意識を持ってもらうことです。当院では、定期的に口腔内写真を撮影しています。お子さん自身に自分の歯の状態を客観的に見てもらうことで、「ここに汚れが溜まりやすいな」「この歯はちゃんと磨けているな」といった気づきを促します。そして、ご家庭でのお子さんに合ったフッ素入り歯磨き粉の適切な使い方や、効果的な歯磨き方法について、お子さんと親御さんに丁寧に指導・教育します。お子さんの成長に合わせて、ケアのレベルを上げていくことが、将来にわたる健康な歯を守るための第一歩となるのです。

 

当院は「なるべく削らない・抜かない」治療をモットーに、お子さんの負担に配慮しています。痛みに敏感なお子さんでも安心して通院できるよう、痛みの少ない麻酔や治療を心がけています。歯科健診では、虫歯や歯周病の治療と予防を同時に行えるのが強みです。もし初期の虫歯が見つかっても、無理に削らずに進行を止める方法を提案したり、歯周病予防のための歯磨き指導を丁寧に行ったりします。地域の皆さんに寄り添い、お子さんが生涯にわたって健康な歯を維持できるようサポートします。ご家族みなさんで通院されている患者さんも多く、「歯医者さんは怖くない」というお子さんの声をいただくことも多いんですよ。

 

お子さんの歯科健診の費用はどのくらいですか?というご質問をよくいただきます。当院では、虫歯の有無や生え変わり、噛み合わせの状態などを総合的に確認する健診に加え、歯磨き指導やフッ素塗布を行うお子さんの予防プログラムをご用意しています。これらは基本的に保険診療の範囲内で受診いただけますが、治療内容や使用する薬剤によっては費用が異なる場合があります。具体的な費用については、お電話かご来院時にご相談ください。

 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックは、川崎市中原区・平間駅・武蔵小杉の地域に根差し、お子さんの歯の健康を第一に考えています。お子さんの歯科健診は、フッ素塗布だけでなく、お子さん自身が自分の歯を守る力を育む大切な機会です。歯医者が苦手なお子さんも、当院の土曜日診療で安心してお越しいただけます。まずはお気軽にご相談ください。お電話またはWebにてご予約を承っております。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

 

 

 

 

歯のお掃除指導が必要な理由とは?完璧を求めない予防ケアの重要性

 

「毎日しっかり歯磨きをしているのに、なぜか虫歯になってしまう…」 「歯科健診で『もっと丁寧に歯を磨いてくださいね』と言われたけど、どこをどう磨けばいいのか分からない…」

そんなお悩みを抱えていませんか?実は、多くの方がご自宅での歯磨きだけでお口の中の汚れを完全に落とすのは難しいのが現実です。丁寧に磨いているつもりでも、歯ブラシだけでは届かない場所がたくさんあります。

私たちワコ歯科・矯正歯科クリニックは、川崎市中原区・平間駅・武蔵小杉の皆さまの歯の健康をサポートするため、歯のお掃除指導に力を入れています。この指導の目的は、単に歯磨きの仕方を教えることだけではありません。患者さま一人ひとりに合った「完璧を求めない」予防ケアの方法を見つけることにあります。この記事では、歯のお掃除指導が必要な理由と、当院が大切にしている予防ケアについて詳しくお伝えします。


 

歯ブラシだけでは汚れは取り切れない?

 

毎日欠かせない歯ブラシですが、これだけでお口の中の汚れをすべて取り除くのはほぼ不可能です。特に、歯と歯の間歯周ポケットは歯ブラシの毛先が届きにくく、歯垢(プラーク)が残りやすい「磨き残し」の温床となります。

この歯と歯の間の汚れを効果的に取り除くために必要なのが、歯間ブラシフロスです。これらの補助清掃用具は、歯ブラシでは届かない隙間の汚れを物理的にかき出してくれます。ワコ歯科・矯正歯科クリニックの歯のお掃除指導では、こうした補助清掃用具の正しい使い方を丁寧に指導します。

しかし、「毎日歯間ブラシやフロスを使うのは大変そう…」と感じる方もいらっしゃるでしょう。ご安心ください。当院の指導は、完璧を求めるものではありません。初めからすべてを完璧にこなそうとすると、かえって負担になり、予防ケアが続かなくなってしまうからです。


 

虫歯予防は歯のお掃除だけでは不可能?フッ素の力も活用しよう

 

虫歯予防は、歯のお掃除だけでは不十分です。歯垢をしっかりと除去することはもちろん重要ですが、それに加えてフッ素を適切に利用することで、より効果的に虫歯を予防できます。

フッ素には、歯の再石灰化を促進し、歯質を強化する働きがあります。また、虫歯菌の活動を抑制する効果も期待できます。歯磨き粉や洗口液にフッ素が含まれているものを選ぶだけでなく、歯科医院で行う高濃度のフッ素塗布も非常に有効な手段です。当院では、患者さまの歯の状態や生活習慣に合わせて、フッ素の適切な利用方法をご提案します。

そして、当院の歯のお掃除指導は、患者さまの口腔内の状態を正確に把握することから始まります。指導の際は、患者さまのお口の中の写真を撮影し、どこに磨き残しが多いかを記録します。これにより、「どこを重点的にお掃除すればいいか」が明確になり、より効率的なセルフケアが可能になります。できなくてもいいのです。この記録をもとに、次の来院時に変化を確認し、少しずつ改善していくことを目指します。

この「記録を取る」というアプローチは、私たちが掲げる**「なるべく削らない・抜かない」**という治療方針の重要な一歩です。定期的なお掃除指導と記録によって、虫歯や歯周病の早期発見・予防につながり、結果的に大規模な治療を避けることができるのです。


 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの「削らない・抜かない」予防歯科

 

当院は、なるべく削らない・抜かない治療を第一に考え、患者さまの歯を生涯にわたって守ることを目指しています。そのために欠かせないのが、虫歯・歯周病の治療と予防を同時に行うというアプローチです。

治療が必要な箇所があれば、まずはその治療を丁寧に行います。同時に、その原因となったお口の中の環境を改善するための予防ケアも並行して進めていきます。この統合的なアプローチにより、再発を防ぎ、健康な状態を長く維持することが可能になります。

また、歯科治療に対して「痛い」というイメージをお持ちの方もご安心ください。当院では、痛みに最大限配慮した治療を心がけています。麻酔注射の際には表面麻酔を使用したり、電動麻酔器を使ってゆっくりと麻酔液を注入するなど、患者さまの負担を軽減するための工夫をしています。

平間駅武蔵小杉にお住まいの方、お仕事で通われる方にも通いやすいよう、当院は土曜日も診療を行っています。お忙しい方も、ご自身のペースで無理なく予防ケアを続けられる環境を整えています。


 

よくある質問と費用について

 

Q. 歯のお掃除指導にはどれくらいの時間がかかりますか? A. 患者さまのお口の状態やご希望によって異なりますが、30分〜1時間程度が目安です。

Q. 費用はどのくらいかかりますか? A. 歯のお掃除指導は保険診療の範囲で行える場合もあります。ご自身の口腔内の状況や治療内容によって費用は変動しますので、まずはお気軽にご相談ください。詳細は初診時にご説明いたします。


 

歯の健康は、日々の小さな積み重ねから

 

歯のお掃除指導は、お口の健康を維持するための「道しるべ」です。歯ブラシだけでは汚れは取り切れません。しかし、歯間ブラシフロスフッ素といったツールを上手に活用し、完璧を求めず、記録を頼りに少しずつ改善していくことで、虫歯や歯周病のリスクを大きく減らすことができます。

ワコ歯科・矯正歯科クリニックは、川崎市中原区・平間駅・武蔵小杉の皆さまのお口の健康を守るパートナーとして、なるべく削らない・抜かない治療、そして一人ひとりに寄り添った予防ケアを提供します。

「自分に合ったお掃除方法を知りたい」「虫歯や歯周病をしっかり予防したい」とお考えの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。お電話またはWebにてご予約を承っております。皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

 

 

見出し

 

 

「一度治療した歯は、また悪くなるんじゃないか…」 「歯を削ると、もう元には戻らないって本当?」

そう不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、一度削って治療した歯は、残念ながら健康な状態の歯に比べてどうしても弱くなってしまいます。これは、歯を削ることで構造が変化し、細菌の侵入や再度の虫歯のリスクが高まるためです。

しかし、ご安心ください。川崎市中原区のワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、「そもそも削らない」ことを最優先し、もし虫歯になっても「極力進行抑制に留める」治療を徹底しています。そして、やむを得ず削って詰めた場合でも、ご自宅でのケアと歯科医院での定期的な予防処置で、再発を防ぎ、歯を長持ちさせることが可能です。

このブログ記事では、なぜ一度治療した歯が弱くなるのか、そして、皆さんの大切な歯を守るためにワコ歯科・矯正歯科クリニックがどのような治療と予防をご提案しているのかを詳しくご紹介します。


 

歯を守る新常識!「削らない」が最善の理由と虫歯の進行抑制

 

 

歯は削れば削るほど弱くなる?

 

私たちの歯は、表面のエナメル質、その下の象牙質、そして中心の歯髄(神経)からできています。虫歯になると、この硬い組織が溶かされ、やがて穴が開いてしまいます。一度虫歯になってしまうと、その部分を削り取り、詰め物や被せ物で補うのが一般的な歯科治療です。

しかし、歯を削るということは、健康な歯の構造を irreversibly(不可逆的に)破壊することに他なりません。歯を削れば削るほど、歯の神経に近づき、歯自体がもろくなります。また、詰め物や被せ物と歯の境目には、ごくわずかな段差や隙間が生じやすく、そこにプラーク(歯垢)が溜まりやすくなります。これが、**「二次カリエス」**と呼ばれる、一度治療した歯に再び虫歯ができる主な原因なのです。二次カリエスは、多くの場合、以前の虫歯よりも進行が早く、より大きな治療が必要になることがあります。

 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックが目指す「削らない」治療

 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、このようなリスクを最小限に抑えるために、「そもそも削らない」という考え方を最優先しています。初期の虫歯であれば、フッ素塗布や丁寧なブラッシング指導によって、歯の再石灰化(溶け出したミネラルが再び沈着して修復されること)を促し、進行を食い止めることが可能です。

また、すでに少し進行した虫歯であっても、可能な限り歯を削る量を最小限に抑え、**「極力進行抑制に留める」**治療を実践しています。具体的には、虫歯の部分だけを正確に除去し、健康な歯質を最大限に残す努力をしています。これにより、歯の構造的な強度を維持し、将来的な再治療のリスクを減らすことを目指します。

この「削らない」「進行抑制」という考え方は、患者さんの歯を生涯にわたって守るために最も重要だと私たちは考えています。歯は一度失うと二度と元には戻りません。だからこそ、私たちワコ歯科・矯正歯科クリニックは、患者さんの天然の歯を何よりも大切にしているのです。


 

川崎市中原区のワコ歯科・矯正歯科クリニック:患者さんに寄り添う「削らない・抜かない」治療

 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックは、川崎市中原区、特に平間駅や武蔵小杉エリアにお住まいの方々にとって、安心して通える歯科医院を目指しています。私たちの最大の強みは、歯を「なるべく削らない・抜かない」という治療方針を徹底している点です。

 

痛みに配慮した治療で安心

 

歯科治療に対して「痛い」「怖い」というイメージをお持ちの方も少なくないでしょう。当院では、患者さんの不安を少しでも軽減できるよう、痛みに最大限配慮した治療を心がけています。麻酔注射の際には、表面麻酔を使用したり、電動麻酔器でゆっくりと麻酔液を注入したりすることで、痛みをほとんど感じさせない工夫を凝らしています。これにより、小さなお子様からご高齢の方まで、安心して治療を受けていただけます。

 

虫歯・歯周病の治療と予防を同時に

 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、虫歯治療や歯周病治療を行うだけでなく、それらの病気が再発しないように**予防にも力を入れています。**治療が終わったら終わりではなく、治療後も定期的なメインテナンスを通じて、お口の健康をサポートします。

例えば、虫歯治療で歯を削って詰めた場合でも、ご家庭でのフッ素入り歯磨き粉の使用を推奨し、正しい歯磨きの方法を丁寧に指導します。また、歯科医院での定期的なフッ素塗布は、歯の質を強くし、再石灰化を促進することで、新たな虫歯の発生や二次カリエスのリスクを大幅に減らすことができます。

虫歯と歯周病は、お口の二大疾患と言われますが、これらは密接に関連しています。当院では、これらの治療と予防を包括的に行うことで、患者さんの口腔全体の健康維持に貢献します。

 

土曜日診療で通いやすい

 

平日はお仕事や学校でお忙しい方のために、当院では土曜日も診療を行っています。これにより、ライフスタイルに合わせて無理なく通院していただけます。平間駅からも武蔵小杉からもアクセスしやすい立地ですので、お気軽にご来院ください。

私たちは、単に悪くなった部分を治すだけでなく、患者さんの歯を一生涯健康に保つための「予防」に最も力を入れています。一人ひとりの患者さんの状況に合わせた最適な治療計画と予防プログラムをご提案し、地域住民の皆様の口腔健康をサポートすることをお約束します。


 

よくある質問と費用について

 

 

Q1. フッ素塗布はどのくらいの頻度で行うのが良いですか?

 

A. 一般的には3〜6ヶ月に一度の頻度で定期的に行うことをお勧めしています。特にお子様や虫歯のリスクが高い方は、より頻繁な塗布が効果的です。歯科医師や歯科衛生士が、患者さんのお口の状態に合わせて最適な頻度をご提案します。

 

Q2. 予防歯科にはどんなメニューがありますか?

 

A. 予防歯科には、定期検診、専門的なクリーニング(PMTC)、フッ素塗布、TBI(歯磨き指導)、シーラント(奥歯の溝を埋める処置)などがあります。患者さんのお口の状態やライフスタイルに合わせて、最適なメニューを組み合わせご提案いたします。

 

Q3. 歯を削らない治療はどんな虫歯でも可能ですか?

 

A. 初期段階の虫歯であれば、フッ素塗布や正しいブラッシングで進行を抑制できる可能性があります。しかし、進行してしまった虫歯や、すでに歯に大きな穴が開いている場合は、残念ながら削る治療が必要になります。その場合でも、当院では可能な限り削る量を最小限に抑えるよう努めます。まずは一度ご相談ください。

 

費用について

 

基本的な虫歯治療や予防処置(フッ素塗布、歯のクリーニングなど)は、保険診療が適用されます。治療内容や使用する材料によって費用は異なりますので、詳しい費用については、初診時または治療計画のご説明時にご案内いたします。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


 

大切な歯を生涯守るために、ワコ歯科・矯正歯科クリニックへ

 

一度治療した歯が弱くなりやすいという事実を知り、不安を感じた方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ご安心ください。川崎市中原区のワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、「そもそも削らない」ことを最優先し、もし虫歯になっても「極力進行抑制に留める」治療を徹底しています。そして、やむを得ず削って詰めた場合でも、ご自宅でのフッ素入り歯磨き粉の使用と歯科医院での定期的なフッ素塗布で、再発を防ぎ、歯を長持ちさせることが可能です。

歯は一生涯使う大切な体の一部です。ワコ歯科・矯正歯科クリニックは、痛みに配慮し、なるべく削らない・抜かない治療、そして虫歯・歯周病の治療・予防を同時に行いながら、地域の皆様のお口の健康をサポートいたします。土曜日診療も行っていますので、平間駅や武蔵小杉エリアにお住まいの方も通いやすい環境です。

「もう二度と虫歯になりたくない」「一度治療した歯を大切にしたい」そうお考えの方は、ぜひ一度、ワコ歯科・矯正歯科クリニックにご相談ください。皆様のご来院を心よりお待ちしております。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

 

 

見出し

お子さんの虫歯予防にフッ素入り歯磨き粉

 

 

大切なお子さんの歯、虫歯からしっかり守れていますか?

 

「毎日歯磨きしているのに、なぜか虫歯ができてしまう…」「もっと効果的な虫歯予防はないの?」といったお悩みをお持ちの親御さんは少なくありません。特に小さなお子さんの歯は、大人に比べてエナメル質が薄く、虫歯になりやすい傾向があります。そんなお子さんの虫歯予防に、フッ素入り歯磨き粉が非常に効果的であることをご存知でしょうか?フッ素は、歯質を強くし、虫歯菌の活動を抑えることで、お子さんの大切な歯を守る手助けをしてくれます。この記事では、フッ素入り歯磨き粉の正しい使い方や、当院での虫歯予防への取り組みについて詳しく解説します。


 

フッ素で虫歯に強い歯を育てる!年齢別使用量と効果

 

フッ素が虫歯予防に効果的であることは広く知られていますが、実はその使い方にはポイントがあります。特に小さなお子さんの場合、フッ素の濃度や使用量、そして「ゆすがない!吐き出すだけ」という磨き方が非常に重要になります。

フッ素は、歯の表面にあるエナメル質に取り込まれることで、歯質を強化し、酸に溶けにくい強い歯を作ります。また、初期虫歯やごく小さな虫歯であれば、フッ素の再石灰化作用によって削らずに進行を抑制できる可能性があります。

それでは、お子さんの年齢に応じたフッ素入り歯磨き粉の正しい使用量を見ていきましょう。

  • 歯が生え始め~2歳:歯ブラシにごく少量、1~2ミリ程度をつけましょう。うがいができないお子さんもいるので、「ゆすがない!吐き出すだけ」を徹底し、仕上げ磨きの後、余分な歯磨き粉はガーゼなどで軽く拭き取ってあげると良いでしょう。

  • 3~5歳:歯ブラシに5ミリ程度つけます。この年齢になると、うがいができるようになるお子さんも増えますが、少量の水で1回だけ軽く「ゆすがない!吐き出すだけ」を意識しましょう。

  • 6~14歳:高濃度フッ素(1450ppm)の歯磨き粉を1センチ程度使用します。小学校に入学する頃から永久歯が生え始めるため、より積極的にフッ素を取り入れて虫歯予防を強化することが大切です。

  • 15歳以上:高濃度フッ素(1450ppm)の歯磨き粉を1.5~2センチ程度使用します。

どの年齢においても共通して言えるのは、歯磨き後は少量の水で軽く「ゆすがない!吐き出すだけ」を意識することです。口の中にフッ素が長く留まることで、より高い虫歯予防効果が期待できます。

 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの虫歯予防へのこだわり

 

川崎市中原区にあるワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、お子さんから大人の方まで、地域の皆様の口腔健康をサポートするために、さまざまな強みを持っています。特にお子さんの虫歯予防には力を入れており、フッ素を活用した予防歯科にも積極的に取り組んでいます。

当院の一番の強みは「なるべく削らない・抜かない」治療方針です。初期の虫歯であれば、フッ素の塗布や正しいブラッシング指導によって、歯を削らずに進行を抑制できる場合があります。お子さんの大切な乳歯や生えたばかりの永久歯を、できる限り健全な状態で守ることを目指しています。

また、「痛みに配慮」した治療を心がけています。歯科医院が苦手なお子さんでも安心して通っていただけるよう、麻酔注射の工夫や声かけなどで、お子さんの不安を軽減できるよう努めています。初めての歯科医院でも、お子さんが笑顔で治療を受けられるような環境づくりを大切にしています。

さらに、当院は「土曜日診療」も行っているため、平日はお忙しい親御さんでも、お子さんを連れて通院しやすいと好評です。お仕事や学校の都合に合わせて、無理なく虫歯予防に取り組んでいただけます。

虫歯の治療はもちろんのこと、歯周病の治療や予防も同時に行えるのが当院の特徴です。口腔内全体を健康な状態に保つことで、お子さんの将来の口腔健康にもつながると考えています。フッ素塗布だけでなく、食生活指導やブラッシング指導、定期検診を通じて、お子さんの虫歯リスクをトータルで管理していきます。


 

よくある質問と費用について

 

 

Q1:フッ素入り歯磨き粉はいつから使い始めれば良いですか?

 

A1:歯が生え始めたらすぐに使用を開始できます。フッ素は歯質を強くする効果があるので、早めに始めることで虫歯になりにくい歯を育てることができます。

 

Q2:フッ素入り歯磨き粉を使っていれば、虫歯はできませんか?

 

A2:フッ素は虫歯予防に非常に効果的ですが、これだけで虫歯が完全に防げるわけではありません。毎日の丁寧な歯磨き、バランスの取れた食生活、そして歯科医院での定期的な検診とプロケアを組み合わせることで、より高い虫歯予防効果が得られます。

 

Q3:子供が歯磨き粉を飲み込んでしまわないか心配です。

 

A3:少量であれば問題ありませんが、気になる場合は年齢に応じた適量を守り、歯磨き後は「ゆすがない!吐き出すだけ」を徹底し、仕上げ磨きの後にガーゼなどで軽く拭き取ってあげましょう。ご心配な場合は、フッ素配合の洗口液なども選択肢としてありますので、当院にご相談ください。

 

費用目安

 

  • フッ素塗布:保険診療の対象となる場合があります。

  • 定期検診:保険診療の対象となります。

  • 歯磨き指導:保険診療の対象となります。

※詳細な費用については、患者様の口腔内の状態や治療内容によって異なります。お気軽に当院までお問い合わせください。


 

お子さんの未来の笑顔のために、今できる虫歯予防を始めませんか?

 

お子さんの歯は、一度虫歯になってしまうと、将来の歯並びや健康にも影響を及ぼす可能性があります。だからこそ、虫歯になる前の予防が非常に大切です。フッ素入り歯磨き粉の適切な使用は、その有効な手段の一つです。ゆすがない!吐き出すだけという正しい使い方をマスターし、お子さんの歯を虫歯から守りましょう。

川崎市中原区のワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、「なるべく削らない・抜かない」方針のもと、お子さん一人ひとりに合わせた丁寧な虫歯予防を提供しています。痛みに配慮した治療で、お子さんも安心して通院いただけます。土曜日も診療しておりますので、ぜひ一度、お子さんとご一緒に当院へお越しください。

お子さんの健やかな成長と、輝く笑顔のために、私たちと一緒に虫歯予防を始めましょう!ご予約はお電話またはWebからお気軽にお問い合わせください。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

 

 

見出し

マウスピース矯正とワイヤー矯正の違い:あなたに最適な矯正方法は?

 

「歯並びをきれいにしたいけれど、どの矯正方法が良いのか分からない」「矯正治療って痛いって聞くし、費用も心配…」。もしあなたがそうお考えなら、ご安心ください。歯列矯正にはいくつかの方法があり、あなたのライフスタイルや希望に合わせた選択が可能です。

今回は、近年注目を集めるマウスピース矯正と、実績の豊富なワイヤー矯正、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説します。川崎市中原区のワコ歯科・矯正歯科クリニックが、あなたの疑問を解消し、最適な矯正方法を見つけるお手伝いをします。

 

マウスピース矯正とワイヤー矯正、それぞれの特徴と選び方

 

歯列矯正と聞くと、口の中にワイヤーが張られた装置を想像する方が多いかもしれません。それはワイヤー矯正と呼ばれる、最も歴史のある矯正方法です。一方で、透明なマウスピースを装着して歯を動かすマウスピース矯正も、近年急速に普及しています。

まず、マウスピース矯正のメリットとデメリットを見ていきましょう。

メリット

  • 目立ちにくい: 透明な素材なので、装着していてもほとんど気づかれません。人前に出るお仕事の方や、見た目を気にされる方に特におすすめです。

  • 取り外しが可能: 食事や歯磨きの際に取り外せるため、普段通りの食事が楽しめ、歯磨きも丁寧に行えます。口腔内を清潔に保ちやすいので、虫歯や歯周病のリスクを低減できます。

  • 痛みが少ない: 歯にかかる力が比較的緩やかなため、ワイヤー矯正に比べて痛みが少ないと感じる方が多いです。

  • 金属アレルギーの心配がない: プラスチック製のため、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けられます。

デメリット

  • 自己管理が重要: 1日20時間以上の装着が推奨されており、自己管理が不可欠です。装着時間を守れないと、計画通りに歯が動きません。

  • 適用症例が限られる場合がある: 複雑な歯並びの症例では、ワイヤー矯正の方が適している場合があります。

  • 紛失・破損のリスク: 取り外しができる反面、紛失したり破損したりする可能性があります。

次に、ワイヤー矯正のメリットとデメリットです。

メリット

  • 幅広い症例に対応: 複雑な歯並びや、大きく歯を動かす必要がある症例にも対応できます。

  • 安定した矯正効果: 装置が常に歯に固定されているため、安定して歯を動かすことができます。

  • 治療期間が予測しやすい: 経験豊富な歯科医師が治療計画を立てることで、比較的治療期間を予測しやすい傾向にあります。

デメリット

  • 目立ちやすい: 金属のブラケットとワイヤーが目立ちやすく、見た目を気にされる方もいらっしゃいます。近年では、歯の裏側に装置をつける舌側矯正や、白いブラケットを使用する目立ちにくいタイプもあります。

  • 口腔ケアがしにくい: 装置が固定されているため、食べ物が挟まりやすく、歯磨きがしにくいと感じる方もいます。虫歯や歯周病のリスクが高まるため、より丁寧な口腔ケアが必要です。

  • 痛みや違和感: 装置の調整後など、歯が動く際に痛みや違和感が生じることがあります。口内炎ができることもあります。

  • 食事の制限: 硬いものや粘着性の高いものは装置に絡まりやすく、破損の原因となるため避ける必要があります。

このように、マウスピース矯正のメリットとデメリットワイヤー矯正のメリットとデメリットはそれぞれ異なります。その人の希望や生活習慣により、適切な矯正方法は異なるため、ご自身のライフスタイルや治療に対する優先順位を明確にすることが大切です。

 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックでの安心の矯正治療

 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックは、川崎市中原区で地域の皆様の口腔健康をサポートしています。当院では、患者様一人ひとりに最適な矯正治療を提供するため、丁寧なカウンセリングと精密な検査を重視しています。

当院の矯正治療の強みは以下の通りです。

  • なるべく削らない・抜かない治療: 健康な歯をできる限り保存することを第一に考え、不必要な抜歯や削る処置は行いません。これは、将来的な歯の健康を見据えた、ワコ歯科・矯正歯科クリニックのこだわりです。

  • 痛みに配慮した治療: 矯正治療中の痛みや不快感を最小限に抑えるため、患者様の状態を細かく確認しながら、慎重に治療を進めます。痛みに敏感な方でも安心して治療を受けていただけるよう、様々な配慮をしています。

  • 土曜日診療: 平日はお忙しい方でも通院しやすいよう、土曜日も診療を行っています。お仕事や学校と両立しながら、無理なく矯正治療を進められます。

  • 虫歯・歯周病の治療・予防も同時に行える: 矯正治療中に虫歯や歯周病が見つかった場合でも、当院でそのまま治療を進めることが可能です。複数の歯科医院に通う手間が省け、口腔内全体を包括的に診ることができます。矯正治療は長期にわたるため、口腔内の状態を常に良好に保つことは非常に重要です。

当院では、矯正治療を開始する前に、3Dシミュレーションなどを用いて治療後の歯並びを具体的にイメージしていただくことも可能です。これにより、治療への不安を軽減し、モチベーションを高く維持していただけると考えています。

 

よくある質問と費用目安

 

Q1: 矯正治療の期間はどのくらいですか? A1: 歯並びの状態や選択する矯正方法によって大きく異なりますが、一般的には1年半~3年程度が目安となります。軽度の場合はさらに短くなることもあります。

Q2: 矯正治療中に痛みはありますか? A2: 装置を装着した直後や調整後には、歯が動く際の圧迫感や鈍痛を感じることがあります。しかし、数日で慣れてくることがほとんどです。ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、痛みに配慮した治療を心がけておりますのでご安心ください。

Q3: 矯正費用はどのくらいかかりますか? A3: 矯正治療の費用は、治療方法や症例の難易度によって異なります。おおよその目安としては、マウスピース矯正、ワイヤー矯正ともに全体的な矯正で60万円~100万円程度(税別)が一般的です。部分矯正の場合は、より費用を抑えられることがあります。 詳細な費用については、患者様の口腔内の状態を拝見し、治療計画を立てた上でご提示させていただきますので、まずは一度ご相談ください。

 

あなたに最適な矯正方法を見つけるために

 

マウスピース矯正のメリットとデメリットワイヤー矯正のメリットとデメリットを比較し、その人の希望や生活習慣により、適切な矯正方法は異なることをご理解いただけたでしょうか。

ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、患者様一人ひとりのライフスタイルやご希望を丁寧に伺い、最適な矯正治療プランをご提案します。なるべく削らない・抜かない痛みに配慮した治療で、美しい歯並びと健康な口腔環境を手に入れるお手伝いをさせていただきます。

川崎市中原区にお住まいの皆様、歯並びに関するお悩みをお持ちでしたら、ぜひ一度ワコ歯科・矯正歯科クリニックにご相談ください。土曜日診療も行っていますので、お気軽にご来院いただけます。

お電話またはウェブサイトからのご予約をお待ちしております!

 

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

 

 

「また虫歯ができてしまった…」「歯医者さんに行くのは痛いし、できれば避けたいな」そんな風に感じている方は少なくないでしょう。虫歯は一度できてしまうと、削ったり抜いたりする治療が必要になり、時間も費用もかかります。しかし、もし虫歯になる前に、効果的な予防法を知っていたらどうでしょうか?実は、毎日のちょっとした工夫で、虫歯はぐっと減らすことができるのです。特に、近年注目されているフッ素入り歯磨き粉の適切な使い方や、食生活における砂糖の摂り方を見直すことは、ご自身の歯を守る上で非常に重要です。川崎市中原区ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、単に虫歯を治療するだけでなく、患者様が一生涯ご自身の歯で美味しく食事できるよう、予防にも力を入れています。今回は、虫歯治療の前にぜひ知っていただきたい、効果的な虫歯予防のポイントについて詳しくお伝えします。


 

フッ素と食生活で今日から始める虫歯予防

 

虫歯予防の基本は毎日の歯磨きですが、ただ磨けばいいというわけではありません。特に重要なのが、フッ素入り歯磨き粉の選び方と使い方、そして普段の食生活、特に砂糖の摂り方です。

まず、フッ素についてです。フッ素は、歯の表面を強くして酸に溶けにくい性質を持たせたり、初期の虫歯を修復したりする効果がある、優れた虫歯予防成分です。市販されている歯磨き粉の中には様々なフッ素濃度がありますが、大人の虫歯予防には1450ppmという高濃度のフッ素入り歯磨き粉の使用が推奨されています。

使い方も重要です。歯ブラシの上に2センチ程度の歯磨き粉を乗せ、時間をかけて丁寧に磨きましょう。歯磨き後のうがいは、口の中にフッ素を残すために、水うがいをせず、軽く吐き出すだけに留めるのがポイントです。何度も水でゆすぐと、せっかく歯に付着したフッ素が流れてしまい、効果が薄れてしまいます。お子様の場合は、フッ素の誤飲を防ぐため、保護者の管理のもとで適切な量と方法で使用するようにしてください。

次に、砂糖の摂り方です。虫歯菌は、砂糖をエサにして酸を作り出し、歯を溶かします。そのため、砂糖の摂取量や摂取頻度をコントロールすることが、虫歯予防には欠かせません。甘いものを全く食べない、というのは難しいかもしれませんが、だらだらと食べ続けたり、寝る前に甘いものを摂ったりするのは避けましょう。おやつは時間を決めて摂り、食べた後はすぐに歯磨きをする習慣をつけることが大切です。特に、ジュースやスポーツドリンク、清涼飲料水などには多量の砂糖が含まれているため、水やお茶を飲む習慣をつけることも効果的です。

これらの予防策を実践することで、虫歯になるリスクを大幅に減らし、なるべく削らない・抜かない健康な歯を維持することができます。


 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックが選ばれる理由

 

川崎市中原区にあるワコ歯科・矯正歯科クリニックは、「なるべく削らない・抜かない」ことを基本理念に、患者様ご自身の歯を生涯にわたって大切にすることを重視しています。

当院では、虫歯治療が必要な場合でも、可能な限り健康な歯質を残すための精密な治療を心がけています。また、「歯医者さんは痛い」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、当院では麻酔注射の際の工夫や、声かけによる不安の軽減など、患者様の痛みに配慮した治療を徹底しています。

当院の大きな強みは、虫歯・歯周病の治療と予防を同時に行えることです。治療だけではなく、口腔全体の健康をサポートするために、歯科衛生士による丁寧なブラッシング指導や、フッ素塗布、歯石除去などの予防ケアにも力を入れています。これにより、治療が終わった後も健康な口腔環境を維持しやすくなります。

さらに、平日はお仕事などで忙しい方でも通院しやすいよう、土曜日も診療を行っています。急な歯の痛みや、平日の受診が難しい場合でも、安心してご来院いただけます。

私たちは、単に症状を治すだけでなく、患者様一人ひとりのライフスタイルに合わせた予防計画を提案し、健康な歯を保つお手伝いをしたいと考えています。地域に根差した歯科医院として、皆様の口腔健康をトータルでサポートいたします。


 

よくある質問と費用目安

 

 

Q1. 高濃度のフッ素入り歯磨き粉は子供にも使えますか?

 

A1. お子様への使用については、年齢に応じたフッ素濃度や、使用量、うがいの方法に注意が必要です。詳しくは歯科医師にご相談ください。ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、お子様の歯に合わせた適切なフッ素の使い方についても詳しくご説明します。

 

Q2. 砂糖を控える以外に、食生活で気を付けることはありますか?

 

A2. はい、酸性の飲食物(柑橘系の果物、炭酸飲料など)を頻繁に摂ることも歯を溶かす原因になります。また、よく噛んで唾液の分泌を促すことも虫歯予防に繋がります。

 

Q3. 予防のために定期的に歯医者に行く頻度はどのくらいがいいですか?

 

A3. お口の状態によって異なりますが、一般的には3ヶ月〜半年に一度の定期検診が推奨されています。当院では、患者様のお口の状態に合わせた最適な間隔をご提案いたします。

 

費用目安

 

  • フッ素塗布:保険適用外の場合、自費診療となります。費用は3,000円〜5,000円程度(使用するフッ素の種類や処置内容により異なります)。

  • 定期検診:保険適用の場合、2,000円〜3,500円程度(検査内容により異なります)。

※上記はあくまで目安です。治療内容や保険の適用によって費用は異なりますので、詳細はお気軽にお問い合わせください。


 

まとめ

 

虫歯は、一度できてしまうと元には戻りませんが、適切な予防を続けることで、その発生を大幅に抑えることができます。特に、1450ppmの高濃度フッ素入り歯磨き粉2センチ程度使用し、水うがいをせず吐き出すだけにする正しい歯磨き習慣、そして砂糖の摂り方を見直すことは、ご自身の歯を守る上で非常に効果的です。

川崎市中原区ワコ歯科・矯正歯科クリニックは、「なるべく削らない・抜かない」治療を基本とし、痛みに配慮しながら、虫歯・歯周病の治療と予防を同時に行える歯科医院です。土曜日診療も行っておりますので、お忙しい方も安心してご来院いただけます。

「虫歯治療…の前に、虫歯予防の指導」を重視する当院で、あなたも今日から一生涯使える健康な歯を手に入れませんか?まずはお気軽にご相談ください。ご予約はお電話またはWebから承っております。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

 

 

見出し

「もしかして歯周病かな?」と不安に感じている川崎市中原区にお住まいの方、いらっしゃいませんか?歯茎からの出血、口臭、歯のぐらつき……これらはすべて歯周病のサインかもしれません。一度かかってしまうと「歯周病は治らない」と聞いて、諦めている方もいるかもしれませんね。しかし、それは少し誤解があります。歯周病は残念ながら完全に元の状態に戻すことは難しいですが、適切にコントロールすることで、その進行を止め、重症化を防ぐことは十分に可能です。大切なのは、ご自身の歯を守るための正しい知識と、プロによる定期的なサポートです。ワコ歯科・矯正歯科クリニックが、あなたの口腔健康をサポートし、歯周病の不安から解放されるお手伝いをいたします。


 

歯周病はなぜ重症化する?歯科医院での精密検査とプロケアの重要性

 

歯周病は、歯を支える歯茎や骨が破壊されていく病気です。初期段階では自覚症状が少ないため、気づかないうちに進行してしまうことがほとんど。そして、「歯ブラシだけじゃプラークは取れない」という現実が、歯周病をさらに悪化させる要因となります。毎日丁寧に歯磨きをしていても、歯と歯の間や歯周ポケットの奥深くにあるプラーク(歯垢)は、歯ブラシだけでは除去しきれません。このプラークが石灰化して歯石となり、細菌の温床となって歯周病を進行させてしまうのです。

そこで重要になるのが、ワコ歯科・矯正歯科クリニックでの精密検査とプロによる専門的なケアです。当院では、患者さんの口腔内の状態を正確に把握するために、デンタル10枚法口腔内写真12枚法といった詳細な検査を実施しています。デンタル10枚法とは、お口全体を細かく10枚のレントゲン写真で撮影することで、肉眼では見えない歯の根や骨の状態、隠れた虫歯や歯周病の進行度合いまでを把握できる検査です。これにより、歯周病の進行具合だけでなく、将来的なリスクまで予測することができます。また、口腔内写真12枚法では、お口の中を様々な角度から撮影することで、歯茎の色や形、プラークの付着状況などを客観的に確認でき、患者さんご自身にもご自身の口腔内の状態を視覚的に理解していただけます。

これらの精密な検査に加え、歯周組織検査も欠かせません。歯周組織検査では、歯周ポケットの深さを測ったり、歯の動揺度を確認したりすることで、歯周病の進行度を数値で把握します。これらの検査結果をもとに、患者さん一人ひとりに合わせた最適な治療計画を立案し、きめ細やかなケアを提供します。ご自宅でのセルフケアはもちろん大切ですが、歯科医院でプロのクリーニングを受け、ご自身ではケアしきれない部分のプラークや歯石を除去することが、歯周病のコントロールには不可欠です。


 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックが選ばれる理由:なるべく削らない・抜かない治療と安心のサポート

 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックは、川崎市中原区にお住まいの皆さまに安心して通っていただける歯科医院を目指しています。当院の最大の強みは、「なるべく削らない・抜かない」 治療をモットーとしていることです。患者さんご自身の歯を一本でも多く残し、生涯にわたってご自身の歯で食事をし、笑顔でいられることを最優先に考えています。

歯周病治療においても、安易に抜歯を選択するのではなく、まずは徹底的なクリーニングや歯周外科治療など、歯を残すためのあらゆる可能性を追求します。また、歯科治療に対して不安や恐怖心をお持ちの方も少なくありません。当院では、痛みに配慮した治療 を心がけております。麻酔注射の痛みを軽減するための工夫や、患者さんの状態に合わせた丁寧な処置により、できる限りリラックスして治療を受けていただけるよう努めています。

さらに、お忙しい方でも通院しやすいよう、土曜日も診療 を行っています。平日はお仕事や家事で時間が取れない方も、週末にゆっくりと治療やメンテナンスを受けていただけます。そして、当院では虫歯治療と歯周病治療、そしてその予防を同時に行える体制が整っています。歯周病の治療と並行して虫歯のチェックや治療も行うことで、お口全体の健康をトータルでサポートし、患者さんの負担を軽減します。歯周病は全身の健康にも影響を与えることが明らかになっています。当院では、口腔内だけでなく、患者さん全体の健康を視野に入れた診療を心がけています。


 

よくある質問と費用目安

 

 

Q1:歯間ブラシやフロスは本当に必要ですか?

 

A1:はい、歯間ブラシやフロスは必須です。歯ブラシだけでは、歯と歯の間のプラークの約6割しか除去できないと言われています。歯間ブラシやフロスを併用することで、プラーク除去率は8割以上に向上し、歯周病や虫歯のリスクを大幅に下げることができます。歯科医院でお掃除をしてもらい、ご自身の苦手な部分のセルフケアのサポートも受けましょう。

 

Q2:歯周病治療にはどのくらいの費用がかかりますか?

 

A2:歯周病の進行度合いや治療内容によって費用は異なります。基本的な検査やクリーニングは保険診療が適用される場合が多いですが、より専門的な治療や歯周組織再生療法など、保険適用外の治療(自費診療)をご提案することもあります。初診時に詳しく検査を行い、患者さんの状態とご希望に合わせて治療計画と費用についてご説明いたしますので、ご安心ください。具体的な費用については、お気軽にお問い合わせください。


 

まとめ

 

「歯周病は治らない」という言葉に悲観する必要はありません。大切なのは、重症化しないようコントロールすることです。そのためには、ご自身の口腔内の状態を正確に把握するための精密検査、そして歯ブラシだけでは取り除けないプラークや歯石をプロの手で徹底的に除去する定期的な歯科医院でのクリーニングが不可欠です。歯間ブラシ、フロスは必須のセルフケアアイテムとして、日々のケアに取り入れていきましょう。

ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、デンタル10枚法や口腔内写真12枚法、歯周組織検査といった精密な検査をもとに、患者さん一人ひとりに最適な歯周病治療を提供しています。なるべく削らない・抜かない治療方針と、痛みに配慮したきめ細やかな診療で、皆さまの口腔健康をサポートいたします。土曜日も診療していますので、お仕事帰りや週末にもお気軽にご来院いただけます。

歯周病のサインを感じたら、一人で悩まず、まずはワコ歯科・矯正歯科クリニックにご相談ください。あなたの未来の口腔健康のために、今できることから始めましょう。お電話またはWebでのご予約をお待ちしております。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

 

 

見出し

お子さんの歯の健康、気になりませんか?「毎日歯磨きさせているのに、なぜか虫歯ができてしまう」「歯医者さんの治療は子どもに負担がかからないか心配」そんなお悩みをお持ちの親御さんは少なくないでしょう。虫歯は、お子さんの成長に悪影響を及ぼすだけでなく、将来の歯並びや全身の健康にもつながる大切な問題です。しかし、ご安心ください。実は、フッ素うがいが虫歯予防に非常に効果的なことをご存知でしょうか?特に、江戸川区では小学生を対象とした小学校で集団フッ素うがいが導入されており、その効果が注目されています(参考:https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokyomx_plus/region/tokyomx_plus-ovure4vmomdhaekg)。今回は、このフッ素うがいの驚くべき効果と、ご家庭で実践できる家庭でもフッ素うがいのポイント、そして川崎市中原区にあるワコ歯科・矯正歯科クリニックが提供する安心の歯科医療について詳しくご紹介します。お子さんの大切な歯を虫歯から守り、健康な口腔環境を育むためのヒントがきっと見つかるはずです。


 

フッ素は虫歯予防に効果大!集団うがいから家庭ケアまで

 

お子さんの歯を守る上で、フッ素はまさに「切り札」と言える存在です。フッ素は虫歯予防に効果大であると広く知られており、歯の質を強くしたり、虫歯菌の活動を抑えたりする働きがあります。

フッ素が虫歯を防ぐメカニズムは主に3つあります。

  1. 歯を強くする(再石灰化の促進): 歯の表面には、食事のたびに酸で溶かされたり(脱灰)、唾液によって修復されたり(再石灰化)する現象が常に起こっています。フッ素は、この再石灰化を促進し、歯のエナメル質をより強く、酸に溶けにくい「フルオロアパタイト」という硬い結晶に変えることで、虫歯菌が作り出す酸から歯を守ります。

  2. 虫歯菌の活動を抑制する: 虫歯菌は糖を分解して酸を作り出し、この酸が歯を溶かして虫歯を引き起こします。フッ素は、虫歯菌の働きを弱め、酸の生成を抑える効果があります。

  3. 初期虫歯の進行を抑える: もし初期の虫歯ができてしまっても、フッ素は歯の再石灰化を促し、虫歯の進行を食い止める手助けをします。

このように、フッ素は歯を強くし、虫歯菌から歯を守る多角的なアプローチで、お子さんの歯を虫歯から守ってくれます。

江戸川区では、多くの小学校で集団フッ素うがいが取り入れられており、その効果が期待されています。地域全体で虫歯予防に取り組む姿勢は、お子さんの口腔健康を守る上で非常に重要です。小学校で集団フッ素うがいは、ご家庭での歯磨きだけではカバーしきれない部分を補い、地域の子どもたちの虫歯予防に大きく貢献しています。

もちろん、ご家庭でもフッ素うがいを取り入れることは可能です。市販されているフッ素配合の洗口液や歯磨き粉を使用することで、毎日手軽にフッ素の恩恵を受けることができます。当院のような歯科医院で購入可能なフッ素洗口液は、市販品よりもフッ素濃度が高い場合もあり、より効果的な虫歯予防が期待できます。小さなお子さんには、飲み込んでしまわないように保護者の方の目の届くところで指導し、年齢に応じたフッ素濃度や使用量を守ることが大切です。適切な濃度と方法でフッ素うがいを継続することで、お子さんの虫歯リスクを大幅に減らすことが期待できます。


 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの強み:なるべく削らない・痛みに配慮した治療で安心を

 

川崎市中原区にあるワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、お子さんの大切な歯を守るために、フッ素うがいによる予防はもちろんのこと、もし虫歯ができてしまった場合も、お子さんの負担を最小限に抑えた治療を心がけています。当院の最大の強みは、「なるべく削らない・抜かない」治療方針と、「痛みに配慮」した治療です。

お子さんの歯は、大人と比べて非常にデリケートです。一度削ってしまった歯は元には戻りません。そのため、当院では虫歯の進行状況を慎重に見極め、必要最小限の治療にとどめることを重視しています。初期の虫歯であれば、フッ素塗布や適切なブラッシング指導で進行を止められるケースも少なくありません。私たちは、お子さんの歯の寿命を延ばすために、安易に削る選択をせず、フッ素を活用した予防や、より健全な歯質を残す治療を提案しています。

また、歯科治療に対して恐怖心を持つお子さんは少なくありません。当院では、お子さんが安心して治療を受けられるよう、「痛みに配慮」した工夫を凝らしています。例えば、表面麻酔の使用や、麻酔液をゆっくりと注入することで、麻酔時の痛みを軽減します。また、治療中も常に声かけを行い、お子さんの様子を注意深く観察しながら、無理なく治療を進めます。お子さんが「ここなら大丈夫」と感じてくれるような、優しい雰囲気作りを大切にしています。

さらに、当院では「虫歯・歯周病の治療・予防も同時に行える」のが特徴です。お子さんの虫歯予防だけでなく、保護者の方の歯周病ケアも一緒にサポートできます。ご家族皆様で定期的に歯科医院に通うことで、お口全体の健康を維持し、虫歯や歯周病のリスクを低減することができます。土曜日診療も行っているので、平日は忙しいという方でも安心してご来院いただけます。家庭でもフッ素うがいに使うフッ素洗口液も、当院で直接歯科医院で購入可能です。ぜひお気軽にご相談ください。


 

よくある質問と費用目安

 

Q1: フッ素うがいは何歳から始められますか? A1: 一般的には、うがいができるようになる3歳頃から推奨されています。ただし、フッ素の濃度や使用量は年齢によって異なりますので、歯科医師にご相談ください。

Q2: 歯科医院で購入できるフッ素うがい液と市販品の違いは何ですか? A2: 歯科医院で購入できるフッ素洗口液は、市販品よりもフッ素濃度が高いものが多く、より高い虫歯予防効果が期待できます。お子さんの年齢や口腔内の状態に合わせて、適切なものをご提案できます。

Q3: フッ素は安全ですか? A3: 適切な濃度と量を守って使用すれば、フッ素は非常に安全な物質です。むしろ、虫歯予防においては国際的にその有効性が認められています。ご心配な場合は、歯科医師にご相談ください。

Q4: ワコ歯科・矯正歯科クリニックでのフッ素塗布や家庭用フッ素うがい液の購入費用はどれくらいですか? A4: お子さんのフッ素塗布は、保険診療で数百円から千円程度が目安となります。家庭用フッ素うがい液は自費診療となり、種類によって異なりますが、数千円程度で歯科医院で購入可能です。詳しい費用については、お気軽にお問い合わせください。

Q5: 土曜日も診療していますか? A5: はい、土曜日診療を行っておりますので、平日のご来院が難しい方もご安心ください。


 

まとめ

 

お子さんの虫歯予防にとって、フッ素うがいは非常に有効な手段です。江戸川区の小学生が取り組んでいる小学校で集団フッ素うがいのように、地域全体で予防に取り組む重要性は高く、ご家庭でもフッ素うがいを積極的に取り入れることで、お子さんの歯を虫歯から強力に守ることができます。

川崎市中原区のワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、「なるべく削らない・抜かない」治療、「痛みに配慮」した治療を徹底し、お子さんの大切な歯を長期的に守ることを目指しています。また、土曜日診療も行い、虫歯・歯周病の治療・予防も同時に行えるため、ご家族皆様で安心して通院いただけます。さらに、家庭でもフッ素うがいにご利用いただけるフッ素洗口液を歯科医院で購入可能です。

お子さんの歯の健康は、健やかな成長にとって不可欠です。少しでも気になることや、フッ素うがいについてもっと詳しく知りたいという方は、ぜひ一度ワコ歯科・矯正歯科クリニックにご相談ください。お子さんの未来の笑顔のために、私たちと一緒に虫歯予防に取り組みましょう!ご予約は、お電話またはWebから承っております。

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://x.gd/iWBNf

044-201-9431

 

 

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

044-201-9431

診療時間

 
午前
午後

午前:10:00~13:00
午後:15:00~20:00

休診日:水曜・日曜・祝日

044-201-9431

〒211-0015
神奈川県川崎市中原区北谷町9 長谷川ビル1F
平間駅 徒歩30秒

LINE予約はこちら

中原区・平間駅の歯医者|ワコ歯科・矯正歯科クリニック