平間駅・武蔵小杉・中原区の歯医者・歯科医院なら

〒211-0015 神奈川県川崎市中原区北谷町9 長谷川ビル1F
平間駅 徒歩30秒

診療時間
10:00~13:00
15:00~20:00

休診日:水曜・日曜・祝日

院長ブログ

見出し

歯並びのお悩み、諦めていませんか?川崎市で叶える理想の笑顔

鏡を見るたびに「もっと歯並びがきれいだったらな…」と感じたり、人前で話すときに口元を隠してしまったりすることはありませんか?歯並びの乱れは、見た目の問題だけでなく、むし歯や歯周病のリスクを高めたり、肩こりや頭痛の原因になったりすることもあります。しかし、「矯正治療は費用が高い」「見た目が気になる」「痛そう」といった理由から、なかなか一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

川崎市中原区にあるワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、そんな歯並びのお悩みをお持ちの皆様に、目立ちにくく、痛みに配慮した矯正治療をご提供しています。特に人気のマウスピース矯正は、従来のワイヤー矯正のイメージを覆す、新しい選択肢です。当院で理想の歯並びを手に入れ、自信あふれる笑顔を取り戻しませんか?

歯並びを整えることの重要性とマウスピース矯正のメリット

歯並びを整えることは、単に見た目を良くするだけではありません。実は、お口全体の健康、ひいては全身の健康にも大きく影響します。

歯並びが悪いと起こりうること

  • むし歯や歯周病のリスク増加: 歯並びが悪いと歯ブラシが届きにくい箇所ができ、磨き残しが増えるため、むし歯や歯周病になりやすくなります。
  • 咀嚼(そしゃく)機能の低下: 食べ物をしっかり噛めず、消化不良を起こしたり、顎関節に負担がかかったりする場合があります。
  • 発音への影響: 歯の隙間から息が漏れて、うまく発音できないことがあります。
  • 審美性の低下: 歯並びが悪いことで、人前で口を開けることに抵抗を感じたり、自信を失ったりすることがあります。

これらの問題を解決するためにも、矯正治療は非常に有効です。中でもマウスピース矯正は、患者様にとって多くのメリットがあります。

マウスピース矯正の主なメリット

  • 目立たない: 透明なマウスピースを使用するため、装着していてもほとんど気づかれません。人前に出る機会が多い方や、矯正中であることを周囲に知られたくない方に最適です。
  • 取り外しが可能: 食事や歯磨きの際に取り外せるため、普段通りに食事を楽しめ、歯磨きも丁寧に行うことができます。これにより、むし歯や歯周病のリスクを抑えられます。
  • 痛みに配慮: 従来のワイヤー矯正に比べて、歯に加わる力が緩やかであるため、痛みが少ない傾向があります。初めて矯正治療を受ける方でも安心です。
  • 金属アレルギーの心配がない: マウスピースはプラスチック製のため、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けられます。

ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、丁寧なカウンセリングを通じて、患者様一人ひとりの歯並びの状態やご希望をじっくりお伺いし、最適な矯正治療プランをご提案しています。

川崎市中原区のワコ歯科・矯正歯科クリニックの強み

ワコ歯科・矯正歯科クリニックが、川崎市中原区で皆様に選ばれる理由には、いくつかの明確な強みがあります。

  1. 目立たないマウスピース矯正に注力: 当院では、患者様のライフスタイルに寄り添うマウスピース矯正を積極的にご提案しています。「矯正していることを周囲に知られたくない」という方や、「食事や歯磨きは普段通りにしたい」という方から大変ご好評いただいています。豊富な症例経験を持つ歯科医師が、精密な診断と治療計画に基づき、理想の歯並びへと導きます。
  2. 痛みに最大限配慮した治療: 「矯正治療は痛い」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。当院では、できる限り痛みを抑えた治療を心がけています。マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べて歯に加わる力がマイルドであるため、痛みを感じにくいという特徴があります。また、治療中の違和感や痛みを軽減するための工夫を随所に凝らし、患者様が安心して治療に専念できる環境を整えています。
  3. 土曜日も診療で通いやすい: 平日はお仕事や学業で忙しい方も、ご安心ください。当院は土曜日も診療を行っておりますので、ご自身のライフスタイルに合わせて無理なく通院していただけます。定期的な調整やチェックもスムーズに行え、治療を中断することなく進められます。
  4. むし歯・歯周病の治療・予防も同時に行える: 歯並びの改善と並行して、お口全体の健康をサポートできるのが当院の大きな強みです。矯正治療中にむし歯ができてしまったり、歯周病の症状が見られたりした場合でも、別の歯科医院に通う必要はありません。当院には、一般歯科や予防歯科の知識・技術を持つ歯科医師が在籍しており、矯正治療と合わせてむし歯治療や歯周病治療、さらには定期的なクリーニングや予防処置まで一貫して行えます。これにより、患者様のお口の健康をトータルで管理し、より効果的で効率的な治療を実現します。

よくあるご質問と費用について

矯正治療に関して、患者様からよくいただくご質問とその回答、費用の目安についてご説明します。

Q1: マウスピース矯正は誰でもできますか? A1: 軽度から中程度の不正咬合であれば、多くの方がマウスピース矯正の適応となります。しかし、歯並びの状態によってはワイヤー矯正の方が適している場合もありますので、まずは精密検査を受けていただくことをおすすめします。

Q2: 治療期間はどれくらいですか? A2: 歯並びの状態や治療の難易度によって異なりますが、一般的には1年半~2年程度かかることが多いです。マウスピースの装着時間を守り、定期的に通院いただくことで、計画通りに治療を進めることができます。

Q3: 治療中の痛みはありますか? A3: マウスピース交換時に数日間、軽い圧迫感や痛みを感じることがありますが、多くの場合、数日で慣れてきます。痛みが強い場合は、鎮痛剤の服用などで対応できますのでご相談ください。

Q4: 矯正治療の費用はどのくらいかかりますか? A4: 矯正治療は自費診療となるため、保険適用外です。当院でのマウスピース矯正の費用は、お口の状態や治療期間によって異なりますが、概ね〇〇万円~〇〇万円(税別)が目安となります。分割払いも可能ですので、詳細はお気軽にお問い合わせください。精密検査の結果に基づき、お見積もりをご提示いたします。

(※費用はあくまで目安です。患者様のお口の状態によって変動しますので、詳細は必ず当院までお問い合わせください。)

川崎市中原区で歯並びのお悩みはワコ歯科・矯正歯科クリニックへ

歯並びの改善は、見た目だけでなく、お口の健康、ひいては全身の健康に繋がる大切な投資です。川崎市で矯正歯科をお探しなら、ぜひワコ歯科・矯正歯科クリニックにご相談ください。

当院では、目立たないマウスピース矯正を中心に、痛みに配慮した治療を心がけ、土曜日も診療しているので、お忙しい方でも無理なく通院いただけます。さらに、矯正治療と同時にむし歯や歯周病の治療・予防も行えるため、お口全体の健康をトータルでサポートいたします。

理想の歯並びと健康な笑顔を手に入れるために、まずは一歩踏み出してみませんか?無料カウンセリングも実施しておりますので、お気軽にご予約ください。皆様のご来院を心よりお待ちしております。

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。

https://miniapp.line.me/2006020674-M4W1J05n

 

虫歯予防はフッ素?砂糖の制限?

患者「先生、虫歯予防にはフッ素を使うのと、砂糖を我慢するのとどっちが良いの?ネットで調べても、極論ばっかりでよくわかんないのよ」

歯科医師「フッ素を使うもよし。砂糖の摂り方を工夫するもよし。両方やるもよし。やりたいようにやってください」

患「えっ?そんな感じでいいの?」続

 

歯「最も歯科医学的に『正しい方法』はあります」

患「それを教えてよ」

歯「甘いものは一切禁止。フッ素を家でも使い、歯科医院でも塗り、水道水にもフッ素を入れなさい」

患「甘い物一切禁止とか無理よ!あと、フッ素もそこまでガチガチに言われるとやる気自体無くなるわよ!」

歯「そこなんです」

 

患「正論であっても、あまり厳しいことを言われると、やってみようというやる気が無くなるってこと?」

歯「その通りです。お菓子が好きで好きでたまらない人に、虫歯予防という『一生おやつ禁止ね』という正論を押し付けても、まず守れないでしょう」

患「そりゃそうね」

 

歯「でも『おやつ禁止は無理でも、高濃度フッ素入り歯磨き粉を2センチ使い、うがいはせずに吐き出すだけでお口の中にフッ素を残しましょう』ならどうでしょうか?」

患「一生おやつ禁止に比べれば、やってみようって気にはなると思うわ」

 

歯「毎日フッ素入り歯磨き粉を適切に使うのは難しくても『定期的に歯科医院でフッ素を塗る』なら守れるかもしれません」

患「患者さんによって対応を変えるってこと?」

歯「そうです」

 

歯「乱暴に言うと

・万人が実行できる正しい虫歯予防法はない

・個々の患者さんにより『どのくらいの手間やお金なら無理なく継続できる』虫歯予防法は異なる

のです」

 

患「じゃあ、私達患者も歯医者さんや歯科衛生士さんに『このくらいならできそう』『それは無理』とか言っていいってこと?」

歯「そうです。正直に言って頂ければ、こちらもできる範囲から提案できます」

患「それは助かるわ。歯医者さんって、できませんって言うと説教されると思ってたから」

 

歯「患者さんのお口の中だけでなく、社会的な状況諸々を聞き取ることで、その患者さんが受け入れられそうな虫歯予防の方法を提案できます」

患「そのためには定期的な歯科健診が必要ってことね。今度から通うようにするわね」

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

予防歯科相談、予約はこちらから。

https://miniapp.line.me/2006020674-M4W1J05n

 

見出し

患者「こないだ別の歯医者さんで、子供の歯にフッ素を塗ってもらったのよ。せっかくだから『私にもフッ素塗ってよ』って頼んだら

『大人の歯にフッ素を塗っても無駄です』

って笑われたんだけど、本当?」

歯科医師「現在では間違いです。大人の歯にも虫歯予防にフッ素を塗ることは大事です」(続

 

患「現在では?昔と今でフッ素による虫歯予防の考えが変わったってこと?」

歯「そうです。ざっくり言うとフッ素による虫歯予防は

昔:子供のみ

今:子供から大人、高齢者までの全ての年代

となりました。

 

患「昔はフッ素は子供だけだったのが、今は子供から高齢者までに変わったってことね。別の歯医者さんはこの事を知らなかったってこと?」

歯「教育を受けた年代によっては、知らないこともありえます」

患「歯医者さんの学校も、今と昔では教える内容が変わることもあるのね」

 

歯「また『歯科大学を卒業した時点で、知識が止まっている歯科医師』と『常に最新の情報を勉強し続けている歯科医師』でも違う場合があります」

患「そうなのね」

 

患「ところで、昔と今とでフッ素の使い方が子供から全年齢に変わった理由ってなんなの?」

歯「ざっくり言うと、フッ素の虫歯予防効果が新たにわかったからです。

 

昔:①虫歯に弱い子供の歯、生えたての大人の歯の強化

今:①に加えて

②虫歯菌が酸を出しにくくする

③再石灰化(虫歯になった歯を再度カチカチにする)

 

②と③の効果の方が大きいことがわかり、全年齢で継続したフッ素の使用が勧められるようになりました。

 

患「なるほど。昔は『乳歯や生えたばかりの歯の強化』だけだったから、大人にフッ素は不要と考えられていたけど、今は『虫歯菌が酸を出しにくくする』『一度虫歯になった歯をカチカチに戻す』効果がわかったから、子供からおじいちゃんまでフッ素は大事ってことなのね」

歯「その通りです」

 

歯「あと、その歯科医師の考え方によってフッ素を勧めない場合もあります」

患「フッ素を使うと虫歯にならなくなって、歯医者さんが儲からなくなるから?」

歯「うーん、そのような不心得者がいないわけではありませんが…」

患「歯切れが悪いわね。歯医者のくせに!」

 

歯「虫歯予防にフッ素が有効なのは、歯科医師であれば誰でも知っている…筈です。しかし、それでもフッ素を勧めない歯科医師もいます」

患「なんで?やっぱり虫歯が減ると困るっていう陰謀なの?」

歯「違います」

 

歯「

・フッ素を使うよりも、完璧な歯磨きや砂糖の制限の方がより『正しい』

・フッ素を使うと患者さんが『歯を磨かなくても大丈夫』という誤った安心感を得てしまい『正しくない』

といった理由からです

 

患「なるほど。フッ素を勧めない歯医者さんの考えはわかったわ。でも、それならそうとちゃんと説明してほしかったわ」

歯「フッ素を使う虫歯予防も、フッ素を使わず砂糖の制限や完璧な歯磨きによる虫歯予防も正しいのです。大事なのは、患者さんにとってどちらが受け入れやすいかです」

 

患「わかったわ。それぞれの患者が、フッ素を使うかどうかも含めて歯医者さんと相談して、自分にあった方法を選ぶことが大事なのね」

歯「もう一つ大事なことがあります」

患「勿論、定期的な歯科健診よね!これからはちゃんと通うわね」(終

 

JR南武線平間駅徒歩30秒 ワコ歯科・矯正歯科クリニックの 予防歯科相談、予約はこちらから。

https://miniapp.line.me/2006020674-M4W1J05n

見出し

高齢の患者「最近、ご飯を食べる時によくむせるのよ。これって、どこで診てもらえばいいの?」

歯科医師「おそらく口腔機能低下症ですね。歯科医院で詳しい検査と対応ができます」

患「口腔機能低下症?初めて聞いたわ」

歯「食べ物を噛んだり、飲み込んだりする能力が落ちる病気です」(続

 

患「口腔機能低下症になると、むせるってこと?」

歯「症状の一つです。最も怖いものに誤嚥性肺炎が挙げられます」

患「知ってるわ!ニュースで聞いたのよ。でも、そもそも誤嚥性肺炎って何なの?」

歯「本来、ご飯を食べると胃に落ちます。それが、口腔機能低下症により間違って肺に食べ物や細菌が落ちてしまうことで誤嚥性肺炎を起こします」

 

歯「本来、ご飯を食べると胃に落ちます。それが、口腔機能低下症により間違って肺に食べ物や細菌が落ちてしまうことで起きるのが誤嚥性肺炎です」

患「そうだったのね。じゃあ、今私がご飯を食べるとむせるっていうのは…」

歯「口腔機能低下症から誤嚥性肺炎を起こすリスクが高まっています」

 

患「誤嚥性肺炎で死ぬのは嫌だわ!どうすればいいの?」

歯「まず、唇や舌の筋肉の力や、滑舌、口の中の湿り気などの検査を受けて頂き、総合的に評価します。ただ、高齢者であれば大体は口腔機能低下症になっていると考えてください」

患「病気なの?老化なの?」

 

歯「病気でもあり、老化であるとも言えます。対策としては、治すというよりは『進行をゆっくりにする』ことしかできません」

患「具体的に何をすれば、口腔機能低下症の進行がゆっくりになってくれるの?」

 

歯「パタカラ体操、あいうべ体操、ベロ回し等様々なものが提案されていますが、決定打となるものはありません」

患「うーん、八方塞がりねえ」

歯「体操そのものよりも『お友だちとお喋りをする』『大きな声で歌う』等、楽しみながらお口の筋肉を働かせる、でいいと思います」

 

患「おしゃべりにカラオケね!それなら楽しく続けられそうな気がするわ」

歯「あと、大事なことがあります」

患者「もったいぶらないで教えて!」

 

歯「美味しくご飯が食べられるように、歯の治療をちゃんと受けることです。また、治療が終わってからも口腔機能低下症の検査や進行抑制の指導を受ける為に、定期的に歯医者さんに通ってください」

患「わかったわ!元気で長生きするために、定期的に歯医者さんに通うようにするわね!」(終

 

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

予防歯科相談、予約はこちらから。

https://miniapp.line.me/2006020674-M4W1J05n

 

見出し

患者「tiktokで歯医者さんが『虫歯予防にフッ素は不要!歯磨きの方が大事!』って言ってたけど、本当なの?」

歯科医師「質問を質問で返して申し訳ないですが、ネット動画と、眼の前の歯科医師のどっちを信用しますか?」

患「でも…ネットに出てたし…自信満々な歯医者さんだったし…」(続

 

歯「少し意地悪な言い方をしますと、ネット動画と眼の前の歯科医師を比べてネット動画の方を信用するのであれば、私ではなくネット動画の歯科医師のクリニックに行く方が良いです」

患「そりゃそうね。ごめんなさいね、失礼な質問をしてしまって。でも、一度ネットで怖い情報を聞くと気になって…」

 

歯「いえいえ。私の方も意地悪な言い方をして申し訳ないです。最近『ネットで見たけどこれってどうなの?』という質問はすごく多いのです」

患「私だけじゃないのね」

歯「ご質問『虫歯予防にフッ素は不要。丁寧な歯磨きのほうが大事』ですが、虫歯予防にフッ素は必須です…が、場合によります」

 

患「虫歯予防にフッ素は必須だけど、場合によるってどうゆうこと?」

歯「今までの人生でフッ素を一切使わず、かつ一回も虫歯になったことがない人なら、わざわざ新たにフッ素を始める必要性は低いでしょう」

患「なるほど」

 

歯「反対に、今までの人生で適切にフッ素を使わず、何度も虫歯を繰り返している人であれば、フッ素を適切に使うことで虫歯リスクを低くできます」

患「丁寧な歯磨きは?」

歯「勿論大事ですが、今まで歯磨きが上手でなかった人が、いきなり100点満点の歯磨きができるようになると思いますか?」

 

患「無理ね!」

歯「完璧な歯磨きと、フッ素の活用

※高濃度歯磨き粉を2センチ使い、うがいはせずはきだすだけで口の中にフッ素を残す

どちらが簡単に始められそうですか?」

患「フッ素入り歯磨き粉の方!」

歯「では、そのようにしてください」

 

患「でも、tiktokに出てた歯医者さんはなんで『虫歯予防にはフッ素より丁寧な歯磨き』って言ってたのかしら?」

歯「それは本人に聞くしか無いです。ただ、一般論として『科学的根拠を元にする歯科医師』と『特定の商品を売る為のセールストークをする歯科医師』がいるのは事実です」

 

患「特定の商品を売るためのセールストークをする歯科医師?本当にそんな人いるの?」

歯「その歯科医師が、本当に良いと思ってフッ素よりも特定の歯ブラシを勧めているのか。それともお金の為に信じてもいないセールストークをしているのか、本人にしかわかりませんので、なんとも言えません」

 

患「先生が、同業の歯医者さんに配慮して喋っていることがわかるわ。話しづらいことを聞いてしまってごめんなさいね」

歯「ありがとうございます。また、虫歯予防に大事なことは他にもあります」

患「何なの?教えて!」

 

歯「定期的に歯科医院に通い、お口の中の写真やレントゲンを撮影し、過去と現在の記録を記録を比較する事。また、歯科医師、歯科衛生士から貴方に応じたセルフケアや生活習慣の指導や、フッ素塗布等のサポートを受けることです」

患「わかったわ!これからは定期健診を受けるわね」(終

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

予防歯科相談、予約はこちらから。

https://miniapp.line.me/2006020674-M4W1J05n

お子様のポカン口、高齢者の誤嚥性肺炎予防

りっぷるくんはじめました。
 
ざっくり言うと「お口の周りの筋肉が、適切に働いているか」の検査器具です。
お子さんのポカン口、高齢者の誤嚥性肺炎のリスクを事前に測り、対応することが目的です。
 
JR南武線平間駅徒歩30秒
ワコ歯科・矯正歯科クリニックの
予防歯科相談、予約はこちらから。
https://miniapp.line.me/2006020674-M4W1J05n

見出し

患者「とにかく早く治療を終わらせてほしいんだけど、できる?」

歯科医師「できなくはないですが、早く治療を終わらせたい理由があるのでしょうか?」

患「仕事も忙しいし、家庭も忙しいし、家に帰ってダラダラyoutubeを見るのも忙しいのよ!説明聞いてるヒマがあったらスマホを弄りたいのよ!」(続

歯「正直にありがとうございます」

患「ネットで『歯医者は無意味に何回も来院させて再診料で稼いでる』記事を読んだのよ!私は賢い消費者だから、無駄な時間も無駄なお金を使うのも嫌なのよ!さあ、ちゃっちゃと削って詰めて頂戴!」

歯「わかりました。ではご希望どおりに」

※虫歯の穴を大雑把に削り、大雑把に詰め物をして5分で治療終了。

患「え、もう終わったの!早いわね。ありがとう!」

歯「喜んで頂けて幸いですが、何ヶ月、何年持つかは保証しかねます」 患「いいのよそれで!スマホをいじるのに忙しくて、明日のことなんか考えられないんだから!サラバ!」

※翌日。昨日詰物をした歯が猛烈に痛み再来院。

※この話はフィクションです。歯科医師は患者の求めがあったとしても、大雑把に虫歯を削り、大雑把に詰め物をすることはありません。

患「痛い…痛い…私が先生に無茶なお願いをした報いね…言う事聞くからなんとかして…」

歯「わかって頂けましたか」

歯「歯の治療はただでさえ気が進まないものですし、色々忙しければ早く済ませたい気持ちもわかります」

患「そうなのよ。でも、それは歯の治療では間違った考えということがよくわかったわ」

歯「歯科医師に治療を急かすのは、タクシーの運転手に『急げ!猛スピードで飛ばせ!』と言うのと同じです」

患「素人考えで、プロに無茶なことを頼んじゃダメってことよね」

歯「また、治療が終わってからも大事なことがあります」

患「何なの?ぜひ聞かせて!」

歯「定期的な歯科健診を受け、セルフケアや生活習慣の指導を繰り返し受け、お掃除やフッ素塗布等のサポートを受けることです」

患「勿論よ!これからは定期的に通うようにするわね」(終

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

予防歯科相談、予約はこちらから。

https://miniapp.line.me/2006020674-M4W1J05n

見出し

患者「先生、ミニマルインターベンションで治療してくれる?ネットで見たけど、大きく削らずに小さく削って詰めてくれるんでしょ?」

歯科医師「間違いとはいい切れませんが、MI(Minimal Intervention)は『最小限の侵襲』を意味する治療方針で、単に小さく削るだけではありません」(続

 

患「侵襲?」

歯「乱暴に言うと、治療の為に削ったり抜いたりすることです」

患「歯を削るのは嫌だわ。でも、MIが『単に小さく削る』だけじゃないっていうのはよくわからないわ。歯医者さんって、歯を削るのが仕事じゃないの?」

 

歯「それは昔の話です。今の歯科医師は『なるべく歯を削らない』為に様々な新しい取り組みをしています」

患「そうなのね。詳しく教えてほしいわ。でも、わかりやすくお願いするわ」

歯「MIはわかりやすく言うと『なるべく歯を削らない為の方法』です」

 

患「なるべく歯を削らないための方法?」

歯「MI(ミニマルインターベンション)は

1.口腔内細菌叢の変容

2.患者教育

3.エナメル質及び象牙質における非う窩性病変の再石灰化

4.う窩性病変への最小の侵襲による修復処置

5.不良修復物のリペア

の5つ

小さく削って小さく詰めるは、ごく一部です。

 

患「うーん、言われても意味がよくわからないわ」

歯「一つづつ説明します。

1.口腔内細菌叢の変容

乱暴に言い切ると「歯磨けよ!(ドリフ)」です。

患者さん自身のセルフケアや生活習慣が良くないと、たとえ治療しても同じ理由でまた虫歯になるからです。

患「わかりやすいわ。ありがとう」

 

歯「

2.患者教育

そもそも、患者さんが何故虫歯になってしまったのか。

そして、どうすれば虫歯の再発を防げるかをお話して、可能な限り適切なセルフケアや生活習慣を実行していただくことです」

患「なるほど。歯医者さん任せじゃだめってことね」

 

歯「

3.エナメル質及び象牙質における非う窩性病変の再石灰化

虫歯は、次の順番で進みます

白→茶色→ごく小さい穴→大きな穴→痛い

要は『穴が開く前に虫歯を発見し、フッ素等でカチカチの歯に修復する』ということです」

患「虫歯って、小さいうちならフッ素で固まっちゃうのね。知らなかったわ」

 

歯「

4.う窩性病変への最小の侵襲による修復処置

これがよくネットで目にする『小さく削って小さく詰める』です。ただ、その前の「お口の中の状態の改善」「患者教育」「再石灰化」を行った上で考えることであって、全てではありません」

 

患「そうなのね。でも、なんで『小さく削って小さく詰める』以外はあまりネットに書いてないのかしら?」

歯「これは個人的な意見ですが…「お口の中の状態の改善」「患者教育」「再石灰化」については、説明が難しい上に患者さんの努力も必要なので、商売としてあまり取り上げにくいから…かと」

 

歯「

5.不良修復物のリペア

詰め物の段差や二次カリエス(詰め物と歯の境目が虫歯になること)であっても、全部を取り除いてやり直すのではなく、一部だけ磨いて段差をなくしたり、一部だけ削って詰め直すこと。

技術的には、全部取り除いてやり直すよりも面倒です」

患「そうなのね」

 

患「教えてくれてありがとう」

歯「どういたしまして。ただMIの大前提として『定期的な歯科健診』があります。」

患「わかったわ。これからはちゃんと歯科健診も受けるわね」

 

 

JR南武線平間駅徒歩30秒

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

予防歯科相談、予約はこちらから。

https://miniapp.line.me/2006020674-M4W1J05n

ワガママな患者「ああ!どこかにいい歯医者はいないかしら!」

 

歯科医師「どんな歯科医師をお望みですか?」

患「痛くなくて、全部保険でやってくれて、治療が早く終わって、フッ素を使えとか歯を磨けとか説教しないで、定期健診を強要しない歯医者!」

歯「そんな歯科医師はいません」

 

患「なんでよ!この世にはヘタクソでボッタクリの歯医者しかいなってこと?」

歯「ひとつづつ説明しますね。

・痛くなくて→そもそも、人体で最も硬いエナメル質が虫歯になっているのだから、その治療はある程度の痛みが伴うのは致し方ない。麻酔で痛みを軽減することはできるが、完全にゼロは難しい

 

歯「

・全部保険でやってくれて→インプラントや矯正のように、良い治療法ではあるが保険が効かないものもある。

詰め物も、保険のものよりも自費のものの方が精度が高く表面がツルツルしているので(理屈の上では)長持ちする(筈)。利益(だけ)の為に自費治療を勧めている訳では無い。

 

歯「

・治療が早く終わって→歯の治療に時間や回数がかかることへの不満だと思います。お気持はわかりますが、手順を踏まないと再治療になって二度手間になることや、痛みが出ないかどうかを確認しながら治療を進める方が良い治療を受けられます。ご了承ください。

 

歯「

・フッ素を使えとか歯を磨けとか説教しないで→そもそも貴方が虫歯になったのは、セルフケアや生活習慣に問題があったことが理由の一つです。うるさいことを言われたくないという気持ちはわかりますが、セルフケア等が同じなら、同じ理由でまた虫歯になります。

 

歯「

・定期健診を強要→痛くないのに定期的に歯科医院に通う事に、どのようなメリットが有るかわからないということですね。目的は「虫歯・歯周病の早期発見。削ったり抜いたりしないで進行抑制にトライ」です。また、セルフ家が苦手な部分のサポートを受けることで、虫歯や歯周病の予防に繋がります

 

患「なるほど。患者の立場からの要望があってもできないのは、ちゃんとした理由があるってことなのね」

歯「そうです。また、大抵の歯科医師は患者さんからの『こうしてほしい』『これはNG』とリクエストが有れば、可能な範囲で対応してくれますし、できない場合はちゃんと理由を説明してくれます」

 

患「今まで歯医者さんにリクエストしてもやってくれないのは『めんどくさい』『保険の金払いの悪い患者にはやりたくない』からだと誤解していたわ。ごめんなさいね」

歯「歯科医師も、できることなら患者さんの希望を叶えてあげたいと思っていますが、限界があることはご理解ください」

 

患「一番いいのは、そもそも虫歯にならないことよね。頑張ってフッ素入り歯磨き粉とかセルフケアをやるわ」

歯「他にも大事なことがありますよ」

患「そうそう!定期健診よね!これからはちゃんと通うわね」(終

 

ワコ歯科・矯正歯科クリニックの

予防歯科相談、予約はこちらから。

https://miniapp.line.me/2006020674-M4W1J05n

 

 

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

044-201-9431

診療時間

 
午前
午後

午前:10:00~13:00
午後:15:00~20:00

休診日:水曜・日曜・祝日

044-201-9431

〒211-0015
神奈川県川崎市中原区北谷町9 長谷川ビル1F
平間駅 徒歩30秒

LINE予約はこちら

中原区・平間駅の歯医者|ワコ歯科・矯正歯科クリニック