診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ─ |
15:00~20:00 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ─ |
休診日:水曜・日曜・祝日
歯の表面は、エナメル質という硬い層で覆われています。
乳歯のエナメル質は、永久歯の半分ほどしかありません。また生えたばかりの永久歯も表面が柔らかく、虫歯になりやすい状態です。
虫歯の予防には、フッ素による歯質の強化が効果的です。当院では歯のクリーニング後に、歯科医院専用の高濃度フッ素(9,000ppm)を塗布しています。
フッ素は市販の歯磨き粉にも含まれているため、歯科医院で塗る必要があるのか疑問に思われるかもしれません。しかし、市販の歯磨き粉に含まれるフッ素の量はごくわずか。うがいをすると大部分が洗い流されてしまい、十分な効果を得るのは難しいのが実状です。
そのため当院では、クリーニング後に高濃度のフッ素を塗布して最大限の予防効果を引き出しています。
ホームケアでは、4歳から使えるフッ化物洗口(ミラノール)もおすすめです。
低濃度のフッ化物水溶液でブクブクうがいをすることで、歯ブラシの毛先が届きにくい部分まで成分が行き渡ります。
水ですすがないのでフッ素がお口の中に留まり、虫歯予防に高い効果を発揮します。
お子さまに合わせた無理のない予防歯科として、当院は定期検診を推奨しています。
虫歯のリスクが高い場合は1~3か月、リスクが低い場合は3~6か月の間隔でのご来院がおすすめです。通院の頻度は、親御さまとお子さまのご希望をお聞きした上で決定しています。
検診では、歯科医師がお口の中をすみずみまでチェック。虫歯の有無をはじめ、歯並びの状態や歯の生え変わりが順調に進んでいるかなども確認していきます。
お口の健康を保つためには、プロによるクリーニングも大切です。歯科衛生士が専用の器具を使用して、歯の細部までしっかりと磨き上げます。
さらに、クリーニングの際にお子さまが選べる2種類の歯磨き粉をご用意しました。好みの味で歯を磨いてもらえるので、より楽しく治療時間を過ごせると思います。
虫歯は生活習慣病の一つであり、予防には日々のホームケアが欠かせません。
当院では、一人ひとりのライフスタイルやお口の状態に応じて無理なく続けられる方法をご提案しています。お子さまの習い事や金銭面なども考慮し、画一的な指導は行いません。
お口の健康をより身近に感じていただくことを大切にしており、お子さまの成長や生活習慣に合わせた食事・おやつのとり方についてもアドバイスを行っています。また、歯を強くするフッ素入りの歯磨き粉と洗口剤(ミラノール)の使用も推奨しています。
一番大切なのは、お口の健康に対する意識を高めることです。気になる点がありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
虫歯が見つかった場合、必ずしも削る必要があるとは限りません。
ごく初期の虫歯では、原因となる汚れをクリーニングで落とし、フッ素やサホライドという薬剤を塗布して様子を見ることもあります。フッ素は歯の表面を強化し、サホライドには初期虫歯の進行を抑制する作用があるからです。
さらに、ダイアグノデントという機器を使って虫歯の進行度を数値化。「できるだけ歯を削りたくない」というご希望にお応えできる治療を目指しています。
銀と濃度の高いフッ素が含まれているため殺菌力が高く、虫歯菌の増殖を抑制できます。
お子さまの最初の歯が生えてきたら、歯磨きを始められます。はじめは歯磨きの姿勢になってお口の周りに触れ、歯ブラシがお口に入ってくる感触に慣れることが大切です。慣れてきたら、徐々に歯ブラシを使って磨いていきましょう。
フッ素塗布に使用される「フッ化ナトリウム」は、使用量と使い方を守れば人体に害を与えることはありません。フッ素には虫歯の発生と進行を防ぐ働きがあり、お子さまの歯の健康と安全を第一に考えて効果的な使用に努めています。
PMTCでは主に歯茎より上の歯の表面についた汚れを落としていくため、通常は痛みを感じることはほとんどありません。ただし歯肉炎や歯周病で歯茎に強い腫れ・炎症があると、痛みを感じる場合があります。
中原区・平間駅の「ワコ歯科・矯正歯科クリニック」は、予防歯科に力を入れている歯医者で、歯の健康を守るクリーニングをご提供しています。ご希望の治療が保険適用可能かなど、ぜひ一度ご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | ─ | 〇 | 〇 | 〇 | ─ |
午後 | 〇 | 〇 | ─ | 〇 | 〇 | 〇 | ─ |
午前:10:00~13:00
午後:15:00~20:00
休診日:水曜・日曜・祝日