診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ─ |
15:00~20:00 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ─ |
休診日:水曜・日曜・祝日
食事をとる回数が多くなるほど、歯にプラーク(歯垢)がたまりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
特に、だらだらと食べ続けるのは良くありません。間食をなるべく控えることで、お口の健康を守れます。
糖分は虫歯菌のエサになります。砂糖入りの飲み物を1日に何度も飲む習慣がある方や、砂糖入りの飴・ガムなどをよく食べる方は特に注意が必要です。
お菓子だけでなく、食事に含まれる糖質も同様です。バランスのとれた食事を心がけましょう。
夜食をとる習慣があると、その後に歯磨きをして寝たとしても、虫歯や歯周病のリスクが高まります。夜間は疲労感などから磨き残しがあることが多く、その部分で細菌が一晩中繁殖するためです。
また、睡眠中は唾液の分泌量が大幅に減少します。唾液には、お口の中を中性に保ち、細菌の活動を抑える重要な役割があります。眠っている間は自分できれいな状態を保つ働きが低下し、虫歯菌が活発になるのです。
できるだけ寝る直前の食事は控えることをおすすめします。
タバコは歯周病の危険因子です。喫煙者の歯周病のリスクは、タバコを吸わない人に比べて5.4倍高まるとも言われています。ヘビースモーカーほど、そのリスクは高くなる傾向にあります。
そのため歯の健康を考えるなら、タバコは吸わないのが望ましいと言えるでしょう。どうしてもやめられない方は、できるだけ定期的にクリーニングに通うことをおすすめします。
スマホやゲームといったメディアを長時間利用する子供は、虫歯・歯周炎のリスクが高まると言われています。これには、睡眠不足などによる生活習慣の乱れが影響していると考えられます。
スマホやゲームだけでなく、スポーツや習い事など複数の楽しみを持つことが大切です。子供だけでなく大人も、時間を決めて上手にメディアを利用しましょう。
歯の健康を維持するには、朝と夜の2回、フッ素入りの歯磨き粉で磨くのがおすすめです。
虫歯・歯周病は眠っている間に悪化しやすいものです。そのため、寝る前の歯磨きは特に欠かさないようにしましょう。
フロスや歯間ブラシの使用も効果的です。
歯ブラシの毛先は使用するたびに摩耗し、次第に柔らかくなります。毛先が摩耗すると、歯や歯茎の清掃効果が低下し、汚れを十分に落とせなくなるのです。
また、歯ブラシは湿気を含みやすい材質であり、保管方法によっては細菌やカビが繁殖するリスクがあります。清潔な状態を保つためにも、1か月ごとの交換が理想的です。
定期的に交換して清潔な状態を保ち、お口の健康を守りましょう。
中原区・平間駅で生活習慣の重要性をお考えなら、「ワコ歯科・矯正歯科クリニック」がお手伝いします。お口に関するご質問はお気軽にどうぞ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | ─ | 〇 | 〇 | 〇 | ─ |
午後 | 〇 | 〇 | ─ | 〇 | 〇 | 〇 | ─ |
午前:10:00~13:00
午後:15:00~20:00
休診日:水曜・日曜・祝日