
「虫歯の治療をしたら、もう安心!」そう思っていませんか?実は、治療した歯は元の歯に比べてどうしても弱くなってしまうのです。
虫歯を削った後、詰め物や被せ物をすることで歯の機能は回復しますが、人工物と歯の境目にはわずかな段差ができてしまいます。この段差にプラークが溜まりやすく、再び虫歯になったり、歯周病が進行したりするリスクが高まるのです。
「じゃあ、どうすればいいの?」安心してください。適切なケアを続ければ、治療した歯を長持ちさせ、健康な口腔環境を維持することは十分可能です。この記事では、治療した歯を弱くしないための秘訣を、ワコ歯科・矯正歯科クリニックがご紹介します。
治療した歯を長持ちさせるための鍵は「日々のセルフケア」
虫歯治療後の歯を長持ちさせるために最も重要なのは、ご自宅での毎日のケアです。特に、フッ素入りの歯磨き粉を使ったブラッシングは欠かせません。フッ素は歯の再石灰化を促し、歯を強くする働きがあります。治療した歯やその周辺は、特に丁寧に磨くように心がけましょう。
しかし、どんなに完璧なセルフケアをしていても、歯ブラシだけでは届かない場所や、磨き残しはどうしても発生してしまいます。そこで重要になるのが、歯科医院での定期健診です。定期健診では、セルフケアでは落としきれない歯垢や歯石をプロの手で徹底的にクリーニングします。さらに、歯にフッ素を直接塗布することで、より高い予防効果を得ることができます。当院では、虫歯・歯周病の治療と予防を同時に進めることを大切にしています。
ワコ歯科・矯正歯科クリニックの治療方針と強み
当院では、治療後の歯を少しでも長持ちさせるために、**「なるべく削らない・抜かない」**という治療方針を掲げています。初期の虫歯であれば、削らずに経過観察をするなど、患者さんご自身の歯を最大限に活かすことを目指しています。
また、歯医者が苦手な方でも安心して治療を受けていただけるよう、痛みに配慮した治療を心がけています。麻酔の前に表面麻酔を塗布したり、痛みの少ない電動麻酔器を使用したりと、様々な工夫で患者さんの負担を軽減します。
平間駅から徒歩圏内、武蔵小杉からもアクセスしやすい立地で、土曜日も診療を行っているので、お忙しい方でも通いやすいのが特徴です。私たちは、治療をして終わりではなく、治療した歯を長く守っていくためのサポートを、患者さんと二人三脚で行っていきたいと考えています。
よくあるご質問
Q: 治療した歯が再び虫歯になることはありますか?
A: はい、残念ながらあります。治療した歯は、元の歯と比べて虫歯のリスクが高い状態です。そのため、毎日の丁寧なセルフケアと、定期的な歯科健診が非常に重要になります。
Q: 治療費はどのくらいかかりますか?
A: 治療内容や保険適用によって費用は異なります。まずは患者さんのお口の状態を拝見し、治療計画と合わせてお見積もりをご提示しますので、お気軽にご相談ください。
まとめ
虫歯治療は、失われた歯の機能を回復させますが、元の歯より強い状態になるわけではありません。しかし、治療した歯も、毎日のフッ素入り歯磨き粉を使ったセルフケアと、定期的な歯科医院でのフッ素塗布や歯のクリーニングを組み合わせることで、健康な状態を長く保つことができます。
川崎市中原区・平間駅近くのワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、「なるべく削らない・抜かない」治療と、予防ケアに力を入れています。治療後の不安や、今後のケア方法についてご質問があれば、いつでもご相談ください。お電話またはWebでのご予約をお待ちしております。
JR南武線平間駅徒歩30秒
ワコ歯科・矯正歯科クリニックの
矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。
https://x.gd/iWBNf
044-201-9431