見出し

「一度治療した歯は、また悪くなるんじゃないか…」 「歯を削ると、もう元には戻らないって本当?」
そう不安に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、一度削って治療した歯は、残念ながら健康な状態の歯に比べてどうしても弱くなってしまいます。これは、歯を削ることで構造が変化し、細菌の侵入や再度の虫歯のリスクが高まるためです。
しかし、ご安心ください。川崎市中原区のワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、「そもそも削らない」ことを最優先し、もし虫歯になっても「極力進行抑制に留める」治療を徹底しています。そして、やむを得ず削って詰めた場合でも、ご自宅でのケアと歯科医院での定期的な予防処置で、再発を防ぎ、歯を長持ちさせることが可能です。
このブログ記事では、なぜ一度治療した歯が弱くなるのか、そして、皆さんの大切な歯を守るためにワコ歯科・矯正歯科クリニックがどのような治療と予防をご提案しているのかを詳しくご紹介します。
歯を守る新常識!「削らない」が最善の理由と虫歯の進行抑制
歯は削れば削るほど弱くなる?
私たちの歯は、表面のエナメル質、その下の象牙質、そして中心の歯髄(神経)からできています。虫歯になると、この硬い組織が溶かされ、やがて穴が開いてしまいます。一度虫歯になってしまうと、その部分を削り取り、詰め物や被せ物で補うのが一般的な歯科治療です。
しかし、歯を削るということは、健康な歯の構造を irreversibly(不可逆的に)破壊することに他なりません。歯を削れば削るほど、歯の神経に近づき、歯自体がもろくなります。また、詰め物や被せ物と歯の境目には、ごくわずかな段差や隙間が生じやすく、そこにプラーク(歯垢)が溜まりやすくなります。これが、**「二次カリエス」**と呼ばれる、一度治療した歯に再び虫歯ができる主な原因なのです。二次カリエスは、多くの場合、以前の虫歯よりも進行が早く、より大きな治療が必要になることがあります。
ワコ歯科・矯正歯科クリニックが目指す「削らない」治療
ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、このようなリスクを最小限に抑えるために、「そもそも削らない」という考え方を最優先しています。初期の虫歯であれば、フッ素塗布や丁寧なブラッシング指導によって、歯の再石灰化(溶け出したミネラルが再び沈着して修復されること)を促し、進行を食い止めることが可能です。
また、すでに少し進行した虫歯であっても、可能な限り歯を削る量を最小限に抑え、**「極力進行抑制に留める」**治療を実践しています。具体的には、虫歯の部分だけを正確に除去し、健康な歯質を最大限に残す努力をしています。これにより、歯の構造的な強度を維持し、将来的な再治療のリスクを減らすことを目指します。
この「削らない」「進行抑制」という考え方は、患者さんの歯を生涯にわたって守るために最も重要だと私たちは考えています。歯は一度失うと二度と元には戻りません。だからこそ、私たちワコ歯科・矯正歯科クリニックは、患者さんの天然の歯を何よりも大切にしているのです。
川崎市中原区のワコ歯科・矯正歯科クリニック:患者さんに寄り添う「削らない・抜かない」治療
ワコ歯科・矯正歯科クリニックは、川崎市中原区、特に平間駅や武蔵小杉エリアにお住まいの方々にとって、安心して通える歯科医院を目指しています。私たちの最大の強みは、歯を「なるべく削らない・抜かない」という治療方針を徹底している点です。
痛みに配慮した治療で安心
歯科治療に対して「痛い」「怖い」というイメージをお持ちの方も少なくないでしょう。当院では、患者さんの不安を少しでも軽減できるよう、痛みに最大限配慮した治療を心がけています。麻酔注射の際には、表面麻酔を使用したり、電動麻酔器でゆっくりと麻酔液を注入したりすることで、痛みをほとんど感じさせない工夫を凝らしています。これにより、小さなお子様からご高齢の方まで、安心して治療を受けていただけます。
虫歯・歯周病の治療と予防を同時に
ワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、虫歯治療や歯周病治療を行うだけでなく、それらの病気が再発しないように**予防にも力を入れています。**治療が終わったら終わりではなく、治療後も定期的なメインテナンスを通じて、お口の健康をサポートします。
例えば、虫歯治療で歯を削って詰めた場合でも、ご家庭でのフッ素入り歯磨き粉の使用を推奨し、正しい歯磨きの方法を丁寧に指導します。また、歯科医院での定期的なフッ素塗布は、歯の質を強くし、再石灰化を促進することで、新たな虫歯の発生や二次カリエスのリスクを大幅に減らすことができます。
虫歯と歯周病は、お口の二大疾患と言われますが、これらは密接に関連しています。当院では、これらの治療と予防を包括的に行うことで、患者さんの口腔全体の健康維持に貢献します。
土曜日診療で通いやすい
平日はお仕事や学校でお忙しい方のために、当院では土曜日も診療を行っています。これにより、ライフスタイルに合わせて無理なく通院していただけます。平間駅からも武蔵小杉からもアクセスしやすい立地ですので、お気軽にご来院ください。
私たちは、単に悪くなった部分を治すだけでなく、患者さんの歯を一生涯健康に保つための「予防」に最も力を入れています。一人ひとりの患者さんの状況に合わせた最適な治療計画と予防プログラムをご提案し、地域住民の皆様の口腔健康をサポートすることをお約束します。
よくある質問と費用について
Q1. フッ素塗布はどのくらいの頻度で行うのが良いですか?
A. 一般的には3〜6ヶ月に一度の頻度で定期的に行うことをお勧めしています。特にお子様や虫歯のリスクが高い方は、より頻繁な塗布が効果的です。歯科医師や歯科衛生士が、患者さんのお口の状態に合わせて最適な頻度をご提案します。
Q2. 予防歯科にはどんなメニューがありますか?
A. 予防歯科には、定期検診、専門的なクリーニング(PMTC)、フッ素塗布、TBI(歯磨き指導)、シーラント(奥歯の溝を埋める処置)などがあります。患者さんのお口の状態やライフスタイルに合わせて、最適なメニューを組み合わせご提案いたします。
Q3. 歯を削らない治療はどんな虫歯でも可能ですか?
A. 初期段階の虫歯であれば、フッ素塗布や正しいブラッシングで進行を抑制できる可能性があります。しかし、進行してしまった虫歯や、すでに歯に大きな穴が開いている場合は、残念ながら削る治療が必要になります。その場合でも、当院では可能な限り削る量を最小限に抑えるよう努めます。まずは一度ご相談ください。
費用について
基本的な虫歯治療や予防処置(フッ素塗布、歯のクリーニングなど)は、保険診療が適用されます。治療内容や使用する材料によって費用は異なりますので、詳しい費用については、初診時または治療計画のご説明時にご案内いたします。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
大切な歯を生涯守るために、ワコ歯科・矯正歯科クリニックへ
一度治療した歯が弱くなりやすいという事実を知り、不安を感じた方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ご安心ください。川崎市中原区のワコ歯科・矯正歯科クリニックでは、「そもそも削らない」ことを最優先し、もし虫歯になっても「極力進行抑制に留める」治療を徹底しています。そして、やむを得ず削って詰めた場合でも、ご自宅でのフッ素入り歯磨き粉の使用と歯科医院での定期的なフッ素塗布で、再発を防ぎ、歯を長持ちさせることが可能です。
歯は一生涯使う大切な体の一部です。ワコ歯科・矯正歯科クリニックは、痛みに配慮し、なるべく削らない・抜かない治療、そして虫歯・歯周病の治療・予防を同時に行いながら、地域の皆様のお口の健康をサポートいたします。土曜日診療も行っていますので、平間駅や武蔵小杉エリアにお住まいの方も通いやすい環境です。
「もう二度と虫歯になりたくない」「一度治療した歯を大切にしたい」そうお考えの方は、ぜひ一度、ワコ歯科・矯正歯科クリニックにご相談ください。皆様のご来院を心よりお待ちしております。
JR南武線平間駅徒歩30秒
ワコ歯科・矯正歯科クリニックの
矯正・虫歯治療・予防歯科相談、予約はこちらから。
https://x.gd/iWBNf
044-201-9431