南武線平間駅徒歩1分。ワコ歯科・矯正歯科クリニック院長の長崎です。
カリオグラムによる虫歯のリスク判定+フッ化物洗口の話です。
カリオグラムは、
- う蝕経験
- 全身疾患(唾液の分泌量に影響があるようなこと、薬)
- 食事内容(虫歯菌の一種、LB:ラクチバチラス菌の量を反映)
- 飲食回数(おやつを含む)
- プラーク量
- SM(ストレプトコッカス・ミュータンス)菌の量
- フッ化物プログラム(フッ化物を生活にどの程度取り入れているか)
- 唾液分泌速度
- .唾液緩衝能
- 臨床的判断
といった項目で、虫歯を避ける可能性を判定するソフトです。
http://dentocult.jp/atosetu.html
虫歯のリスクが高い場合、まずフッ化物洗口を生活に取り入れて頂くようお話しています。
虫歯は様々なリスクが複雑に絡んで発生する多因子性の疾患(病気)ですが、フッ化物洗口は最も簡単に始めることができ、費用もそれほどでない(当院の場合、半年分で1300円です)ことがオススメしている理由です。
他の要因は、フッ化物洗口ほど簡単には改善できませんし、そもそも改善が不可能なもの(う蝕の経験等)もあります。
フッ化物に対してはごく一部で反対意見もありますし、歯科医師の間でも完全に「どのように使えばいいか」という判断が統一されていません。
ワコ歯科・矯正歯科クリニックにおいては「フッ化物洗口のメリットは、デメリットをはるかに上回る」と考えているので、虫歯のリスクが高い患者さんにはオススメしています。